中国に広がる鳥インフルA(H7N9)5月はヒト感染で37人死亡

2017/06/16
更新: 2017/06/16

 中国では、2016年12月以降、鳥インフルエンザA(H7N9)のヒト感染例が大幅に増加し、国家衛生・計画生育委員会(NHFPC)が発表した2017年5月の報告数は72例(うち死亡37例)となった。

日本の外務省は、発生地域に渡航・滞在する際は、こまめに手を洗う、生きた鳥を扱う市場や家禽飼育場への立入を避けるなど、予防に心がけるよう警戒をうながしている。

鳥インフルA(H7N9)のヒト感染例で、これまで海外で報告された情報によると、多くの患者に発熱や咳、息切れ等の症状が見られたことに加え、重症の肺炎に発展し、なかには死に至るケースがある。しかし、病気の詳細は明らかになっていない。

厚生労働省によると、現時点において感染源は不明だが、人の体内に大量のウイルスが入ってしまった場合に、まれに感染すると考えられている。ヒトからヒトへの持続的な感染は確認されていない。

また、日本国内での H7N9ウィルス感染例は2011年に、国内の野鳥から検出されたことがあるが、中国で原因となっている鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスとは異なるという。現在、同型とみられるウィルスは、日本国内では、ヒトからも動物からも確認されていない、としている。

世界動物保健機構 中国のH7N9流行に言及

世界動物保健機関 (OIE)は最近の鳥インフルに関するレポートで、中国での最近の4つの爆発的流行について記述している。2例は内モンゴル自治区で発生し、一つの大型養鶏場で飼育していた406,756羽の家禽のうち35,526羽が死亡した。残りはウイルスの広がりを抑えるため、殺処分されたという。

もう一つの内モンゴルの養鶏場の流行は6月5日に始まり、インフル感染で2,056羽が死亡し、52,967羽の鳥が殺処分された。

また、3月に発生した、広西チワン族自治区の養鶏場と、福建省の畜産市場からの陽性サンプルが検出され、集団感染したと報告されている。OIEの報告書には感染数は記されていない。

中国当局は、2月に広東省の家禽市場で初めて高病原性鳥インフルエンザ H7N9型を検出した。それ以来、このウイルスは、中国北部を含むいくつかの州の家禽養鶏場で流行が起きている。

厚生労働省による、2016年12月以降の中国国内における発生状況は以下のとおり。

2016年12月 感染者報告数(以下略)106例 うち死亡 20人
2017年 1月 192例 うち死亡 79人
2月 160例 うち死亡 61人
3月 96例 うち死亡 47人
4月 81例 うち死亡 24人
5月 72例 うち死亡 37人

厚生労働省がうながす一般的な予防策は、●休息、栄養を十分に取り、体に抵抗力をつける。●手指等の衛生保持に心掛ける。●咳やくしゃみの症状がある患者とは、可能な限り濃厚接触を避ける。●温度の変化と乾燥しすぎに注意する。●高熱、咳、呼吸困難等の症状が見られた時は、適切なタイミングで専門医の診断を受ける。

(編集・甲斐天海)

関連特集: