北朝鮮の「火星15」、日本政府は新型のICBM級と分析

2017/11/30
更新: 2017/11/30

[東京 30日 ロイター] – 日本政府は30日、北朝鮮が前日に「火星15」と称して発射した弾道ミサイルについて、大陸間弾道弾(ICBM)級の新型と結論づけた。北朝鮮が公開した写真や声明、飛行高度などから総合的に判断。「脅威度は上がった」(自衛隊の河野克俊統合幕僚長)としている。大気圏への再突入技術など、ICBMの実戦配備に必要な能力を獲得しているかどうかはなお分析が必要という。

北朝鮮は30日朝、前日のミサイル発射場面の写真を公開した。日本の防衛省によると、ミサイルを載せた移動式発射台の車輪が片側9輪と、7月に発射した中距離弾道弾「火星14」の発射台から1つ増加。ミサイルが大きくなったことが読み取れるという。また、先端が丸みを帯びるなど、これまでにない形状だった。

菅義偉官房長官は30日午前の会見で、「新型のICBM級の弾道ミサイルだったと考えている」と述べた。29日の時点では「火星14」の改良型との見方も一部であったが、飛翔距離、高度とも大幅に向上していることもあり、新型と判断した。自衛隊の制服組トップの河野統合幕僚長は30日午後の会見で、「エンジンなどパワーが相当上がった」と指摘。「技術を着実に伸ばしており、脅威度は上がったと受け止めている」と語った。

一方、大気圏再突入の摩擦や衝撃に弾頭部分が耐えられる技術を確立できているかどうか、どのくらいの重量の弾頭を搭載できるかどうかなど、ICBMの実戦配備に必要な能力については不明。防衛省は、分析には時間がかかるとしてる。

*統合幕僚長の発言を追加しました。

(石田仁志、久保信博)

Reuters
関連特集: 国際