(カッコ内は前営業日比、%は利回り)
ドル/円 終値 113.26/27
始値 112.68/71
前営業日終値 112.17/18
ユーロ/ドル 終値 1.2819/21
始値 1.2836/38
前営業日終値 1.2906/10
30年債(2130GMT) 91*05.50(+0*14.00)=5.079%
前営業日終盤 90*23.50(‐0*06.50)=5.109%
10年債(2130GMT) 100*30.00(+0*05.50)=5.004%
前営業日終盤 100*24.50(‐0*07.50)=5.026%
2年債(2130GMT) 99*24.75(‐0*00.75)=4.996%
前営業日終盤 99*25.50(‐0*03.75)=4.983%
ダウ工業株30種(ドル)
終値 11002.14(‐ 46.58)
前営業日終値 11048.72(‐199.15)
ナスダック総合
終値 2162.78(‐ 6.84)
前営業日終値 2169.62(‐49.79)
S&P総合500種指数
終値 1263.85(‐ 1.44)
前営業日終値 1265.29(‐22.93)
COMEX金(8月限)(ドル/オンス) 634.70(‐14.00)
前営業日終値 648.70(+ 7.70)
原油先物(7月限)(ドル/バレル) 72.50(‐0.10)
前営業日終値 72.60(+0.27)
CRB商品指数 (ポイント) 344.78(‐4.00)
前営業日終値 348.78(‐1.27)
-----------------------------------------------------------------
<為替> ドルが上昇。前日に続き米連邦準備理事会(FRB)幹部発言に支援された。米セントルイス地区連銀のプール総裁が、インフレ抑制にはやや行き過ぎた引き締めにしたほうがよいとの見解を示したことで、6月末の連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ観測が高まった。
-----------------------------------------------------------------
<債券> 長期債が反発。米株が下げ幅を拡大し、ダウ工業株30種平均が一時1万1000ドルを割り込んだことから、株式から債券への資金移動がみられた。
------------------------------------------------------------------
<株式> 続落。連邦準備理事会(FRB)当局者のインフレを警告する発言で、経済が減速する中での利上げ観測が強まった。
------------------------------------------------------------------
<金先物> ドル高地合いなどを眺めて急反落、中心限月8月物は1オンス=634.70ドルと前日終値(648.70ドル)比14.00ドル安で終了した。日中取引レンジは630.50―638.00ドル。
------------------------------------------------------------------
<原油先物> 核開発問題をめぐるイランの強硬姿勢に軟化の兆しが見えてきたことを材料に小反落した。
核問題に関する包括案を提示されたイラン側の対応が「かなり前向きだった」(米アナリスト)と受け止められ、売り材料視された。
------------------------------------------------------------------
(ロイター6月6日=東京)
|