(カッコ内は前営業日比、%は利回り)
ドル/円 終値 116.27/28
始値 116.26/29
前営業日終値 116.52/54
ユーロ/ドル 終値 1.2587/89
始値 1.2568/73
前営業日終値 1.2502/08
30年債(2130GMT) 88*14.50(‐0*09.00)=5.274%
前営業日終盤 88*23.50(‐0*03.00)=5.254%
10年債(2130GMT) 99*03.50(‐0*04.00)=5.241%
前営業日終盤 99*07.50(‐0*03.00)=5.224%
2年債(2130GMT) 99*09.75(+0*00.75)=5.257%
前営業日終盤 99*09.00(‐0*01.50)=5.270%
ダウ工業株30種(ドル)
終値 11045.28(+56.19)
前営業日終値 10989.09(‐30.02)
ナスダック総合
終値 2133.67(+12.20)
前営業日終値 2121.47(‐ 1.51)
S&P総合500種指数
終値 1250.56(+6.06)
前営業日終値 1244.50(‐1.10)
COMEX金(8月限)(ドル/オンス) 587.70(‐0.30)
前営業日終値 588.00(+2.60)
原油先物(8月限)(ドル/バレル) 71.80(+0.93)
前営業日終値 70.87(+0.03)
CRB商品指数 (ポイント) 337.37(+2.33)
前営業日終値 335.04(‐1.12)
-------------------------------------------------------------------
<為替> ドルがユーロに対して下落。欧州中央銀行(ECB)当局者のインフレ警戒発言に加え、ドルからユーロへ外貨準備のシフトが進むとの懸念が再浮上し、ドル売りにつながった。
-------------------------------------------------------------------
<債券> 下落。5月の米新築1戸建て住宅販売が予想に反して4.6%増加し、住宅セクターがそれほど停滞していないことを示し、米連邦準備理事会(FRB)が利上げ継続観測を支援する内容となった。この日の下落で債券は25年来の9日続落を記録した。
------------------------------------------------------------------
<株式> 反発。企業買収が投資家心理を支えた反面、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え様子見ムードも根強く、上値の重い展開になった。
買収関連では、買収企業株が売られる一方、被買収企業株は買われた。
-------------------------------------------------------------------
<金先物> 小反落し、中心限月の8月物は1オンス=587.70ドルと、前週末終値(588.00ドル)比0.30ドル安で取引を終えた。日中取引レンジは580.00─589.50ドル。
米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちで様子見気分が強く、方向感に乏しかった。
--------------------------------------------------------------------
<原油先物> ガソリン先物の急騰につれ高となり、米国産標準油種WTIの中心限月8月物は前週末終値比0.93ドル高の1バレル=71.80ドルと4営業日続伸して引けた。終値で71ドルを超えるのはほぼ半月ぶり。
(ロイター6月27日=東京)
|