■
印刷版
11月11日、米政府がイランとヒズボラを「テロの連鎖」と非難。写真は9月、スノー米大統領報道官(2006年 ロイター/Larry Downing)(ロイター)
米政府、イランとヒズボラを「テロの連鎖」と非難
米政府は11日、イランおよびイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラを「国際的なテロの連鎖」と呼んで非難した。
スノー米大統領報道官は声明を発表し、イランは世界で「有数のテロ支援国」として何百人もの無実の市民の死に責任がある、と批判。
また、ヒズボラが世界中で武力行為を維持できるのは、イランによる財政・軍事面での支援があるからだ、と指摘。「ヒズボラとイランは依然として危険かつ国際的なテロの連鎖だ」と述べた。
[ワシントン 11日 ロイター]
(06/11/13 08:00)
■関連文章
イラン、原子炉への技術支援をIAEAに要請へ
(06/11/10)
鳥インフルエンザ:中国当局、ウイルス突然変異に反論
(06/11/09)
米国のイラク政策、うまくいっていない=ブッシュ大統領
(06/11/09)
ラムズフェルド国防長官が辞任、後任にゲイツ元CIA長官
(06/11/09)
米中間選挙で民主党が下院掌握、経済政策への影響は限定的か
(06/11/09)
米中間選挙は7日投開票、両陣営とも投票率向上に最後の訴え
(06/11/07)
イラン、ミサイルシステムを友好国と共有する用意=革命防衛隊司令官
(06/11/07)
7日に米中間選挙、争点はイラク問題
(06/11/06)
米政府、シリアとイランなどが「レバノン政府転覆を画策」と非難
(06/11/02)
イラン、OPEC減産合意の履行を確認
(06/11/01)
6カ国協議、APEC首脳会議後すぐに再開したい=米国務長官
(06/11/01)
中国当局、米国政界へのロビー活動に巨額の資金
(06/10/31)
NPTの枠組みのなかで核の研究開発を進める=イラン外務省
(06/10/30)
イランの原油輸出は日量17.6万バレル減少へ=石油相
(06/10/28)
再送:イランが2基目のウラン濃縮装置を設置、今週中にウラン注入へ=通信社
(06/10/26)