爽快なリラックス感を楽しめるハーブティー

バレリアンは鎮静作用があり、イライラと落ち着かない症状、神経性の不眠、神経性の動悸などに効果があります。独特の臭いがあるので、味や香りを楽しむというより、飲んだ後...

ペパーミントのハーブティーは胃腸の障害に優れた効果を発揮することが実証されています。特に吐き気、嘔吐を伴う胃の不調には即効性があります。また、胃腸内ガス、痙攣(け...

ハーブはネトル、和名は西洋イラクサです。ネトルはイラクサ科の一年草で北半球を中心にして世界中に自生します。野原、道端、庭の回りなど、どこにでも群生して生命力の強い...

ローズヒップはビタミンCの宝庫といわれるほどV-Cが多く含まれています。ビタミンCは免疫力を高め、風邪などの感染に対する抵抗力をつけます。熱がでると大量のV-Cが...

今回はカモミールジャーマン、一般的には単にカモミールと呼ばれることが多く、和名はカミツレです。カモミールジャーマン(以下カモミール)は20cm~50cm位に成長し...

「のどが痛いの?じゃ、サルビアのお茶でうがいなさい」「眠れないの?じゃ、ホップと鹿の子草のお茶を入れてあげましょう」という風に、ドイツの家庭では小さな症状が出たら...

ホップはアサ科の多年草で、右巻きの長い蔓を伸ばして成長します。雌雄2種類あり、雌の株には、松ボックリのような形の花がつきます。ビール用に、あるいはハーブとして用い...

今回は西洋オトギリソウ、ハーブ名としては、単にオトギリソウまたはセントジョンズワートと呼ばれています。西洋オトギリソウ(以下オトギリソウ)は、日当たりの良い傾斜地...

のどが痛いの?じゃ、サルビアのお茶でうがいなさい」「眠れないの?じゃ、ホップと鹿の子草(かのこそう)のお茶を入れてあげましょう」という風に、ドイツの家庭では小さな...