【中国語豆知識】“勉強”
『勉強』と「学ぶ」は違う?
2020年03月13日 13時41分

中国語の『勉強』ということばは、孔子の孫・子思が著したとされる『中庸』にすでに見られ、読んで字のごとく、「強いて勉める」ということでした。何事かを懸命に行うということです。その際、能力や条件が不足していながらも懸命にやれば、「やっとのことで」ということになるし、他の人から懸命にやるよう強いられた場合は、「しぶしぶ」ということになります。現代中国語も基本的にはこの意味を引き継いでいます。
一方日本語も、古くにはこれらの意味で使われていたのですが、現代では一般的に「学ぶ」という意味で使われます。両者は一見無関係に見えますが、「強いて勉める」対象が学問や技術の習得である場合、それが正に「学ぶ」ということになります。この用法は明治のころから広く使われるようになったようですが、現代では【学問や技術の習得】に強いて勉めることに限定された結果、「学ぶ」義に特定されたものと考えられます。
(智)
- 関連特集
- 中国語豆知識
関連キーワード
LINE NEWSに『中国の今を伝える 大紀元時報』を登録する方法
方法① 下記ボタンをタップ
方法② スマホでLINEを起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード
