(カッコ内は前営業日比、%は利回り)
ドル/円 終値 115.37/40
始値 115.32/34
前営業日終値 115.48/51
ユーロ/ドル 終値 1.2690/92
始値 1.2692/93
前営業日終値 1.2701/03
30年債(2130GMT) 90*23.50(+0*13.50)=5.110%
前営業日終盤 90*10.00(+0*04.50)=5.140%
10年債(2130GMT) 100*14.00(+0*10.00) =5.067%
前営業日終盤 100*04.50(変わらず) =5.106%
2年債(2130GMT) 100*00.25(+0*03.75)=5.120%
前営業日終盤 99*28.50(‐0*01.25)=5.183%
ダウ工業株30種(ドル)
終値 10846.29(‐166.89)
前営業日終値 11013.18(‐121.59)
ナスダック総合
終値 2054.11(‐36.13)
前営業日終値 2090.24(‐38.62)
S&P総合500種指数
終値 1242.29(‐16.31)
前営業日終値 1258.60(‐13.92)
COMEX金(8月限)(ドル/オンス) 654.40(+3.20)
前営業日終値 651.20(+8.10)
原油先物(8月限)(ドル/バレル) 76.70(+1.75)
前営業日終値 74.95(+0.79)
CRB商品指数 (ポイント) 355.91(+3.29)
前営業日終値 352.62(2.34)
------------------------------------------------------------------
<為替> ドルが下落。地政学的緊張が高まる中での安全資産買いや、日銀のゼロ金利解除観測を背景に、ほとんどの主要通貨に対して下げた。
レバノンからイスラエルにロケット弾が打ち込まれ、イスラエルが報復措置としてベイルートの空港を攻撃したことや、韓国と北朝鮮のミサイル危機をめぐる協議の決裂、イラン核問題緊迫化を受けて、スイスフランや米国債、金といった安全資産に資金が流入した。
-----------------------------------------------------------------
<債券> 大幅上昇。中東情勢の悪化を背景に買いが進み、10年債利回りは4週間ぶり低水準をつけた。
イスラエル軍によるレバノンへの攻撃が激化するなか、投資家はこの日他の資産から安全資産とされる債券へ資金をシフトさせた。
------------------------------------------------------------------
<株式> 続落。中東情勢の悪化を背景に原油が過去最高値をつけたことを受け、安全
資産としての債券や金などの買いが膨らみ、主要3指数は前日に続き1%以上下落した。
------------------------------------------------------------------
<金先物> 地政学的リスクを背景とする資金逃避の買いに3日続伸となり、中心限月8月物は1オンス=654.40ドルと、前日つけた約1カ月半ぶりの高値を更新して終了した。前日終値(651.20ドル)比では3.20ドル高。日中取引レンジは646.50―656.50ドル。
------------------------------------------------------------------
<原油先物> イスラエル軍のレバノン侵攻で中東情勢をめぐる緊張が高まったことから急伸、米国産標準油種WTIの中心限月8月物はこの日夕方の時間外取引で1バレル=77.90ドルまで上昇し、7日の時間外取引でつけた過去最高値(75.78ドル)を2ドル以上も更新した。通常取引の終値は前日比1.75ドル高の76.70ドル。終値ベースでも最高値を塗り替えた。
(ロイター7月14日=東京)
|