■
印刷版
8月10日、米国土安全保障省はすべての民間航空機の警戒水準を「オレンジ」に引き上げた。写真は6月、チャートフ米国土安全保障長官(2006年 ロイター/Jonathan Ernst)
米国土安全保障省、民間航空機の警戒水準を「オレンジ」に引き上げ
米国土安全保障省は10日、すべての民間航空機に対する警戒水準を「オレンジ」((ハイ)に,警戒レベルを「赤」に引き上げたと発表した。
英内務省が、同国の警戒レベルを引き上げたことを受けた措置。英警察は航空機を爆破する計画があったとして、数人を逮捕している。
米国土安全保障省は「米政府は、英国発・米国行きの民間フライトについて、警戒レベルを赤(シビア)に引き上げた」と表明,「飲料、ヘアジェル、ローションを含めすべての液体を機内に持ち込むことを禁止する」としている。
[ロイター10日=ワシントン]
(06/08/10 17:45)
■関連文章
英国、攻撃が迫っているとして警戒レベルを最高に引き上げ
(06/08/10)
トヨタ「レクサス」、米品質ランキングで12年連続首位
(06/08/10)
レバノン停戦決議案、安保理による早期採択を望む=ブッシュ米大統領
(06/08/08)
ポールソン米財務長官、中国経済当局者と今秋に会談予定=報道官
(06/08/08)
米アラスカ州油田の操業再開、数カ月要する可能性も=BP幹部
(06/08/08)
北朝鮮やロシアなど4カ国の企業7社に制裁措置=米国務省当局者
(06/08/06)
米国が制裁を推進すれば原油が200ドルまで上昇の可能性=イラン外務次官
(06/08/04)
米フォードがM&A専門家を採用、金融子会社売却の観測強まる
(06/08/03)
7月米自動車販売は米メーカーが大幅減、小型車人気でアジア勢快走
(06/08/02)
強いドルは米国の利益、中国は一段の為替柔軟性必要=ポールソン財務長官
(06/08/02)
米地区連銀総裁ら、利上げ局面は終了間近と示唆
(06/08/01)
ライス米国務長官、週内にレバノン停戦の実現可能との見解示す
(06/07/31)
米国務長官がレバノン訪問を取り止め、イスラエル軍の空爆受け
(06/07/31)
パレスチナ建国に引き続き焦点合わせる必要=米国務長官
(06/07/26)
東大名誉教授・小堀桂一郎氏、「靖国問題は、日中摩擦の原因ではなく結果」
(06/07/24)