マレーシアの病院、以前はスタッフの4割が手を洗わず
マレーシアのある大学病院が今年行った調査では、医者や看護婦などスタッフの40%が病院の規則に反し、集中治療室で患者に触れる前に手を洗っていなかったことが分かった。10日付のニュー・ストレイツ・タイムズ紙が報じた。
その後、同病院の感染予防責任者がスタッフに衛生管理の重要性を説明し、集中治療室の入り口にビデオによる警告システムを導入したことで、最終的に手を洗う人の比率は80%に改善したという。
ただ同紙によると、院内での「手洗い励行」に最も効果を上げたのは、患者の健康面ではなく、自分たちの健康へのリスクを指摘することだった。
同院の感染予防責任者は「患者のケアなどを行った後に手を洗うのは自分たちの健康を気にしてのこと。彼らは自分本位で患者本位ではない」と語っている。
[クアラルンプール 10日 ロイター]
|
|