【台湾通信】「臭豆腐」の香り漂う古い町:深坑
2008年02月09日 11時01分

【大紀元日本2月9日】日本のみなさん、こんにちは。
豆腐といえば、日本でも台湾でもとても手に入りやすく、珍しいものではありませんが、「臭豆腐」という食べ物を聞いたことがありますか。
特製の水に浸しておいた豆腐を具材にします。揚げても蒸しても、調理の途中で、臭いにおいがぷんぷんして、とても食べられないと思われるぐらいのものですが、一旦口にすると、独特な風味をもっており、とても美味しく感じます。
また、台北県にある古い町・深坑では、豆腐を燻製にした、一味違う「豆腐」が名物として知られています。「深坑老街」と呼ばれるこの町には、さまざまなものが出店・販売されており、多くの人で賑わっていました。
人々の熱気と、そこら一面を漂っている、熱い釜の中から沸き立つ「臭豆腐」のにおい。冬の寒気があっという間に追い払われます。
さあ、「深坑老街」のあったかい街頭風景をご覧ください。
(台湾記者=蘇燕)
豆腐といえば、日本でも台湾でもとても手に入りやすく、珍しいものではありませんが、「臭豆腐」という食べ物を聞いたことがありますか。
特製の水に浸しておいた豆腐を具材にします。揚げても蒸しても、調理の途中で、臭いにおいがぷんぷんして、とても食べられないと思われるぐらいのものですが、一旦口にすると、独特な風味をもっており、とても美味しく感じます。
また、台北県にある古い町・深坑では、豆腐を燻製にした、一味違う「豆腐」が名物として知られています。「深坑老街」と呼ばれるこの町には、さまざまなものが出店・販売されており、多くの人で賑わっていました。
人々の熱気と、そこら一面を漂っている、熱い釜の中から沸き立つ「臭豆腐」のにおい。冬の寒気があっという間に追い払われます。
さあ、「深坑老街」のあったかい街頭風景をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
揚げ「臭豆腐」と「臭豆腐」鍋。その味はいかがでしょうか。オーダーを待っている間も、匂いが臭くて堪らなかったが、口に入れるとその臭い匂いをすっかり忘れてしまい、美味しい味と食感が口に溶けてしまう。この絶妙こそが「臭豆腐」ならではのもの。(大紀元) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「総統レベル」の豆腐セット?! 台湾の主な党首の名前の付いたメニューも登場(大紀元) |
(台湾記者=蘇燕)
関連キーワード
LINE NEWSに『中国の今を伝える 大紀元時報』を登録する方法
方法① 下記ボタンをタップ
方法② スマホでLINEを起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード
