脳の黄金年齢は40代~60代
2010年08月18日 07時00分

ほら、あの人、あの人の名前、何だっけ?あそこで会ったでしょ、あそこで・・・。会話に「あれ」「それ」を多用し、名前がなかなか思い出せなくなってきた・・・なんてぼやく中高年の方に朗報。最新の研究で、脳の機能の一部は年齢と共に活性化し、中高年は若者に比べて、より優れた問題解決能力を発揮することが分かったという。
米紙ニューヨーク・タイムズで健康と医療科学の記者を務めていたバーバラ・ストローチ氏(Barbara Strauch)は著書『Secret Life Of The Grown-up Brain』で、脳の黄金年齢は「40代~60代」と主張する。
著書によると、米シアトル縦断研究(Seattle Longitudinal Study)の研究者らが6千人を対象に、1956年から7年ごとに脳機能テストを実施した。その結果、被験者の多くは40代後半~50代の時の方が、20代の時より認知テストの結果が優れ、特にボキャブラリー、空間感覚、問題解決能力においてより高得点を得たという。一方、計算能力や瞬発力などは若い頃に及ばなかった。
また関連の研究によると、脳は身体と違って年齢と共に細胞が衰えることはなく、逆に中年になると脳細胞の代謝が速くなり、脳リン脂質の含有量が高くなるという。脳の働きを活性化させるこの物質の量のピークが50代~60代。従って、中高年はより知恵があり、問題解決能力に優れているのだ。
(翻訳編集・李YS)
関連キーワード
LINE NEWSに『中国の今を伝える 大紀元時報』を登録する方法
方法① 下記ボタンをタップ
方法② スマホでLINEを起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード

神韻
「想像以上…信じられないほど美しい舞台」ミスNZは驚嘆
中国「長い腕」
中国高官が総裁のインターポール「共産党に操られている」=米VOA
「どんなアーティストでも一見の価値あり」神韻とは何か=作家レビュー
話題のツイッター
余命わずかの子供たちに聞いた 「最も楽しかったことは?」
不屈の91歳
「妻との約束を果たしたい」 心肺停止の後に生き返った老人
養子の手続き中に…
絶妙なタイミングで「パパ!」と手をたたく子供