【私の一枚】 松ぼっくりはパイナップル
2014年04月01日 07時00分

【大紀元日本4月1日】春はリスが松ぼっくりを食べるシーズンのようです。すごい勢いで食べまくっています。
パイナップルは、英語でPine=松、Apple=果実の意味で、松ぼっくりのことだったのです。松ぼっくりの表面のウロコ模様がパイナップルに似ていることから、そう呼ばれるようになりました。
ちなみに、リスが松ぼっくりを食べたあとの残骸を日本では「えびフライ」と呼ぶそうです。
パイナップルは、英語でPine=松、Apple=果実の意味で、松ぼっくりのことだったのです。松ぼっくりの表面のウロコ模様がパイナップルに似ていることから、そう呼ばれるようになりました。
ちなみに、リスが松ぼっくりを食べたあとの残骸を日本では「えびフライ」と呼ぶそうです。
(撮影=バンクーバー・はのち 2014年3月26日)
関連キーワード
LINE NEWSに『中国の今を伝える 大紀元時報』を登録する方法
方法① 下記ボタンをタップ
方法② スマホでLINEを起動 > その他 > 友だち追加 > QRコード

神韻
温故知新のインスピレーション、米著名劇場14公演は満場完売
神韻
王立劇場で許可されない中国芸術公演、裏に当局の圧力=デンマーク
神韻