東日本大震災から9年 「3.11」の教訓

東日本大震災から今日で9年になる。新型コロナウイルス問題で、残念ながら追悼行事は中止になってしまった。こんなときだからこそ、東日本大震災が残した教訓を振り返りたい...

この日の原稿をどう書くか、ずいぶん以前から考えてきたが、今も心は定まらないでいる。9年前、突如発生した巨大な地震。それは巨大すぎる不幸を、まさに津波となって大量か...

インドネシアの災害当局によると、22日夜に発生した火山活動による海底地すべりは津波を引き起こし、スマトラ島とジャワ島で少なくとも62人が死亡、数百人が負傷した。さ...

災害の多い日本では、日ごろの自主防災意識の高さが、いざというときのリスク回避につながる。このたび、地震による揺れやすさや土砂災害リスクなどを点数化した無料WEB診...

オーストラリアのシドニー付近の海岸「ボンダイビーチ」で現地時間6日午前、海岸沿いに押し寄せる巨大津波のような雲が出現、その映像がSNSに投稿され、話題となっている...

【大紀元日本4月3日】南米チリ北部沖で1日夜にマグニチュード(M)8.2の地震が発生し、崩れた壁の下敷きになるなどして少なくとも6人が死亡した。また、震源から近い...

【大紀元日本5月14日】大正12年というと88年前になる。その9月1日の正午に近い頃、関東地方南部を巨大地震が襲った。地震による建物倒壊のほか、昼食時であったこ...

【大紀元日本5月6日】東日本大震災で津波被害を受けた宮城県の名勝・松島は、地元観光局によると、今年のゴールデンウィーク期間中の観光客は例年の約3分の1となったと...

【大紀元日本5月5日】宮城県石巻市にあるスーパー・ヨークマート大街道店前では、およそ50日間、自衛隊災害派遣部隊のキャラバン隊による物資配布が行われていた。4日...

【大紀元日本4月6日】3月11日に発生した東日本大地震は、東北地方の東海岸から関東地方沿岸に至るまでの極めて広い範囲に、甚大な被害をもたらした。その中でも被害が...

【大紀元日本4月2日】ホワイトハウスは3月30日、大地震と津波に見舞われた日本に対して短期および長期にわたりあらゆる支援を続けていくという、オバマ米大統領の繰り...

【大紀元日本3月16日】11日、私はその時、兄と娘の見送りのために函館空港にいた。兄の羽田への出発予定は15時05分の日航機で、娘はエア・ドウの羽田行き、16時...

【大紀元日本3月13日】世界最大級のマグニチュード9.0の東日本大地震による死者は、1万人以上になる見通しが明らかになった。災害の深刻さが日増しに明かされたとと...

【大紀元日本10月25日】南シナ海を北上する超大型台風13号により、フィリピンと台湾、中国南東・福建省で被害が報告されている。 フィリピンでは、増水した川に流さ...

【大紀元日本7月24日】アメリカ地質調査所の観測によると、日本時間24日午前8時15分ごろ(現地7時15分)、フィリピンのミンダナオ島付近のモロ海湾で、M7.4...

【大紀元日本6月13日】インドのニコバー諸島とインドネシアのスマトラ島の間で、日本時間今朝4時26分頃、マグニチュード7・7の強震が発生した。米地質調査所の測定...

【大紀元日本9月13日】9月になって以来、太平洋地震地帯の大陸プレートの活動が続いている。9月10日は朝から1日、アジア地区では比較的強い地震が多発しており、M...

【大紀元日本1月22日】米地質調査所によると、インドネシア・スラウェシ島で、現地時間21日午後7時27分(日本時間同8時27分)に、M7・3の強い地震が発生した...

【大紀元日本8月2日】「看中国」国際トップフォーラムがこのほど、台湾大学医院の国際会議センターで開催された。今回は台湾大学社会科学院と中華経済研究院が主催、大紀...

【大紀元日本6月3日】湖南省で洪水が発生し、地元の住民によれば、少なくとも200人の死亡者が出た。 自由アジアラジオ放送局が北京から伝えた。 水曜日の明け方、湖...