「扇」に凝縮された豊かな伝統と文化

扇(おうぎ)は中国で3000年以上の歴史があると言われています。扇には植物で作ったもの、羽で作ったもの、絹張りなど様々なものがありますが、現在、日本で使われている「うちわ」と呼ばれるものは歴史が長く、前漢の成帝(在位、前33ー前7年)の女官の詩に既に登場しています。円形をしているこの扇は、真ん中に柄があり、左右対称となっているため、一家団欒、夫婦円満などの意味をかけて「団扇」と呼ばれるようになったそうです。
2021/03/04

コムサマチュア人気№1アイテム“米沢織”リバーシブルスカート新作と同じ生地で初の雑貨登場。

㈱ファイブフォックス(本社:東京都渋谷区/代表取締役:上田稔夫)が展開するコムサマチュアは“いくつになってもオシャレ心は変らない”ミセスに向けたファッションブランドです。シーズン毎にブラッシュアップし続け、上質さと履き心地の良さで人気を博している米沢織のリバーシブルスカートから、初夏を間近にした今に相応しいリーフ柄とブルーが印象的な新作が登場します。
2017/05/15

扇子の歴史と文化

【大紀元日本7月23日】 上古時代の「羲扇」 扇子の由来は諸説あるが、広く伝わっているのは、上古時代に女媧(じょか)が造った「羲扇」(ぎせん)である。これに関して、唐代の『独異志』には次
2014/07/23

【伝統を受け継ぐ】 京の手描き扇子「絵師の店」

 【大紀元日本11月29日】京都の台所と呼ばれる「錦市場」。京料理の食材は何でも手に入るといわれるだけあって、野菜、海産物、その加工品を商う店が狭い通りにずらりと並ぶ。いかにも京都らしい食器、調理用品
2010/11/29

各国民族舞踊家、神韻の中国古典舞踊を称賛

 【大紀元日本1月14日】神韻芸術団の公演は1月8日、サンフランシスコで各民族舞踊専門家の称賛を博した。インド民族舞踊家は、舞台に繰り広げられる中国古典舞踊はまるで水や河の流れ、あるいは春の咲き乱れる
2009/01/14

夏を乗り切るための十項目

 【大紀元日本8月5日】【調味料】酢 暑い日は汗が多く出るので、酢を多めに摂り、胃酸の濃度を高め、消化吸収を助けて食欲促進を心がける。酢には強い殺菌力があり、短時間でブドウ球菌などを死滅させることがで
2007/08/05