餃子のお話し

餃子は悠久の歴史を持つ食べ物であり、昔から中国人に好まれています。中国人の間では“餃子の右に出る程美味しいものはない”という俗語があり、餃子はなくてはならないご馳走なのです。

WeChatの「電子お年玉」が普及 大みそかに142億回送信

電子お年玉の普及が凄まじい。中国の旧正月大晦日、中国の人気交流アプリの利用者間で142億回もの「デジタルお年玉」が送信された。これは前年比75%増で、前前年比では14倍になる計算だ。中国の伝統的な慣習が、電子取引により変化している。
2017/02/01

お正月の味! いろいろなお雑煮

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 お正月と言えばお雑煮ですね! 地域や家庭ごとに千差万別あります。具材はもちろんですが、丸もち角もち、焼いたり、煮てやわらかくしたり、あん入りもちを使ったりします。お汁は、すまし汁、醤油や味噌などさまざまです。
2016/01/01

<在日中国人の目>福袋?富袋? 正月の風物詩で日中合戦

12月30日、アップルストア銀座店前。福袋を買い求める行列(写真・陸遥)【大紀元日本1月6日】中国にもLINEのようなものがある。微信というこのアプリをダウンロードし、大学の同級生のチャットルームに最
2014/01/06

【フォトニュース】新春恒例 全日本書初め大会 2900人参加

 【大紀元日本1月6日】新春恒例の第47回「全日本書初め大展覧会」(財団法人日本武道館主催)が5日、日本武道館で開かれ、全国の予選を通過した3歳から84歳までの約2900人が参加した。 参加者は配布さ
2011/01/06

【台湾通信】2009年旧正月を迎える年越しの風景

 【大紀元日本1月27日】日本の皆さん、こんにちは。 1月26日は旧暦のお正月です。台湾では2008年に終わりを告げながら、街は賑わい、お正月気分にあふれています。特に、漢民族の間で縁起がよいと考えら
2009/01/27

北朝鮮:旧暦新年期間、中国大使館職員を頻繁に招待

 【大紀元日本2月23日】旧暦新年の18日夜、北朝鮮労働党国保委員会はピョンヤンの国賓館で盛大な宴席を開き、中国大使を含め60人の中国大使館職員を招待した。金正日も宴会に出席したという。中朝外交史上前
2007/02/23

【季節のテーブル】正月の忘れ物「羽子板」

羽子板や ぬば珠の冬に 贈る幸 【大紀元日本1月25日】「天地玄黄」は中国の言葉です。天は玄(黒)く、大地は黄色。玄は奥深い闇です。大地の色彩が生まれる、根源の場所です。ぬば珠は、漆黒の闇にかかる大和
2007/01/25

第1回「年末・年始の街角の風景」デジタル写真コンテスト、優秀作品発表

 【大紀元日本1月17日】第1回「年末・年始の街角の風景」デジタル写真コンテストに、多数の作品をご応募いただき、ありがとうございます。 厳正な審査の結果、優秀作品として、次の3点(順不同)を選定いたし
2007/01/17

【季節のテーブル】ニッポンのお正月

初日の出 ただいま!の声 響きます 【大紀元日本1月11日】登山家は、山があるから登ります。ニッポンのお正月は、ご来光があるから、山のてっぺんに上ります。山のてっぺんに磐座(いわくら)があれば、そこに
2007/01/11

大晦日、北京請願者たちの厳しい現実

 【大紀元日本1月31日】1月29日、中国は旧正月を迎えた。しかし、中国大陸の数十万人もの請願者は依然として辛い陳情の道を歩んでいる。 大晦日の1月28日、北京の国際難民署や世界人権などを訪れた約5、
2006/01/31

お正月の風景:寒中水浴

 【大紀元日本1月9日】2006年1月8日、鐵砲洲稲荷神社(てっぽうずいなりじんじゃ)では毎年恒例の寒中水浴が行われた。三十数名の信者たちは、凍てつく寒さの中で禊ぎ(みそぎ)を行い、身と心の不浄を祓い
2006/01/09