【紀元曙光】2020年1月3日

あらたまの年たちかへるあしたより待たるるものは鶯のこゑ(拾遺集)

▼素性法師の有名な一首である。年が明けて、暦が最初にもどった朝から、もう心待ちにするのは鶯の声だ。そう歌えば、日本人なら誰でも共感できる新春の言祝ぎ(ことほぎ)となる。千年以上も昔の歌だが、現代の私たちが過ごす正月にも、その喜びはある。

▼私たちは、どんなウグイスの声を待ちわびているのだろう。1年前の今頃も、同じ気持ちであったはずだ。昨年は、慶事ももちろんあったが、台風や大雨などの自然災害に見舞われた記憶のほうが強い。なかには、ご自宅が被害に遭い、例年とは異なる形で新年を迎えた方もおられるだろう。年の初めには、まさかこうなるとは思いもつかなかった。

▼今年は良い年でありたい。せめて大禍なく、平穏であってほしい。自分と家族が健康でありさえすれば十分だ。そのように、欲のない方向へ思考するのも日本人らしくて良いが、一方で、現実的な注意監視のもと、備えとしての努力もなされて然るべきだろう。

▼東京オリンピック、パラリンピックを無事に、成功裏に終わらせること。それは当然として、その上で、あらゆる「まさか」に備えなければならない。自然災害ばかりでなく、内外の急変事(例えば、香港や中国の情勢変化)にも、である。

▼それでも私たちは、心地よいウグイスの声が聞きたい。正月休みが終われば、また日常のルーチンのなかに戻るのだが、昨年と同じ今年ではありえないということを、誰もが分かっている。その上で、明るい希望を持ち、心構えをしっかりしておきたい。