犠牲を厭わない携帯依存症!

頭が悪くなるって、本当!?

統計によると、世界中で66億人以上がスマートフォンを使ってコミュニケーションやネットサーフィン、ゲームなどをしていますが、携帯電話依存症はうつ病や不妊症、脳の発達の遅れなど、心身の健康に大きな悪影響を与える可能性があります。それを証明する研究が増えており、携帯電話依存症からの脱却を図る必要がありますね。

携帯電話中毒が子どもの脳の発達を遅らせる

依存症とは、快楽を誘発する行動であり、それが繰り返されることによって、徐々にコントロールを失い、さらに否定的な結果をもたらすものと定義されています。 スマートフォン中毒はほとんどの中毒性障害と似ていますが、スマートフォンの小ささ、使いやすさ、持ち運びやすさが、そのリスクをより陰湿で広範囲なものにしているという調査結果があります。

今年4月、オーストラリア統計局(ABS)は新たなデータを発表しました。それによると、子どもの90%が少なくとも週に1時間は電子画面を見ており、週に20時間以上見る子どもが増加しているとのことです。 2017-2018年と比較して、電子画面を見る5~14歳の子どもの人口比率は変わらないものの、費やす時間は増加しています。

ABSの教育統計責任者であるミシェル・デュカット氏によると、40%の子どもが10~19時間、電子画面を見ているが、週20時間以上見る子どもは16~24%に増加していると言います。

脳の専門家である川島隆太教授(東北大学加齢医学研究所所長)が小学生224人を対象に行った3年間の研究によると、携帯電話を長時間使用した生徒は言語能力が低下するだけでなく、3年間で脳の発達がほとんど止まっていました。 また、中学3年間で携帯電話を毎日頻繁に使用した結果では、小学校6年生と同等の脳の発達しか、見られなかったといいます。

川島隆太氏によると、日本の小中学生7万人以上を対象とした調査では、携帯電話の使用時間が長いほど、成績の低下が大きくなるといいます。

川島氏は著書の中で、対面でのコミュニケーションは脳にさまざまな刺激を与え、脳を活発に働かせると説明しています。一方、単純なコミュニケーションであるオンラインでは、脳への刺激は少なく、脳の一部しか働いていません。 同氏は、スマートフォンが人々に与える悪影響は無視できないと強調しています。
 

携帯電話を長時間使用した学生は、言語能力が低下するだけでなく、3年間で脳の発達が事実上停止していることがわかった。 (8×10 / PIXTA)

ケータイ依存症は不安やうつ病の素因になる

2019年の『JAMA Psychiatry』誌に発表されたアメリカの青年6595人を対象とした研究によると、ソーシャルメディアを利用しない場合と比較して、1日に30分~3時間の利用は不安や抑うつなどの内面化症状のリスクを1.89倍、1日3~6時間の利用はリスクを 2.47倍、1日6時間以上だと2.83倍になります。 ソーシャルメディアに費やす時間が長いほど、不安、抑うつ、孤独感が強くなります。

パソコンを通じてソーシャルメディアを利用することも可能ですが、大半は携帯電話ソフトを通じて利用しています。

別の研究によると、1週間のうち最も頻繁にソーシャルメディアをチェックする人は、最もチェックしない人に比べてうつ病になる可能性が2.7倍高く、1日のうち最もソーシャルメディアに費やす時間が長い人は、ソーシャルメディアに費やす時間が短い人に比べて、うつ病のリスクが1.7倍高いという結果も出ています。

ソーシャルメディア中毒は、ギャンブルや薬物中毒に似ている

今年7月、カナダの最近の研究では、ソーシャルメディア中毒は、ギャンブルや薬物乱用など他の形の中毒と同様に、破壊的な可能性があると指摘されました。

研究者たちが16~30歳のカナダ人750人を対象に実施した調査によると、スマートフォンを使ってソーシャルメディアにアクセスすることが多い若者は、ソーシャルメディアを続けるためにさまざまな犠牲を払うことを厭わないことがわかりました。

携帯を手放すくらいなら、以下の犠牲も厭わない:

– 約40%が、コーヒー、アルコール、ビデオゲームをやめてもいいと答えた。

– 30%の人は、1年間、運動もテレビも、お気に入りのレストランでの食事もしなくてもいいと答えた。

– 10%近くが、子供ができないことを受け入れるか、人生の1年をあきらめるかの、どちらかを選ぶと答えた。

– 5パーセントと3パーセントは、人生の5年か10年を失う方がましだと答えた。

– 性感染症にかかったり、ガンなど命にかかわる病気にかかったりしてもいいと答えたのは5%以下だった。

– さらに10〜15%は、ソーシャルメディアをやめるくらいなら、体重を15キロ増やし、頭を剃り、運転免許証を返上し、旅行をやめ、エアコンのない生活を送ると答えたのです。

他の研究によると、スマートフォン中毒のレベルが高い人は、低い人に比べて、実行機能、視覚的反応、聴覚的反応、自己抑制が低いという結果もでています。また、スマートフォン中毒のレベルが高い人は、一般的幸福度指数のスコアが低く、障害への恐れと先延ばしのスコアが高いという結果も出ています。

ソーシャルメディア依存症は、ギャンブルや薬物乱用など、他の依存症と同様に破壊的である可能性がある。 (Luce / PIXTA)

携帯依存からの脱却法

川島隆太氏は、勉強中は携帯電話から離れ、スマートフォンの使用は1日1時間に制限するよう学生に呼びかけています。

台湾の厚生省精神衛生局は、ネット依存症の治療は、原因によって2つのアプローチに分けられると提案しています。 一つは心理療法で、インターネット中毒者が自分自身を理解し、アイデンティティを探求し、インターネット中毒を改善するための変化を起こすのを助けます。 もう一つは医学的介入で、依存症患者はたいていうつ病や不安症など他の精神疾患を患っており、関連する精神疾患を治療することでインターネット依存症を改善することができます。

台湾の厚生省桃園療養所中毒治療部の吴坤鸿(Kuen-HongWu)部長は、中毒に対処するための簡単な方法がいくつかあると念を押しています:

– 空いた時間を使って、興味のある活動を見つける。

– アプリを使って使用時間をコントロールする。

– 寝る前にすべてのテクノロジー機器の電源を切る。

– 食事のときは携帯電話の電源を切る、散歩に行くときは家に置いて行くなど、生活の中の小さなことから始めると、携帯電話をチェックする頻度を減らすことができる。

– 定期的な休憩を計画し、携帯電話やパソコンのメッセージ通知などをオフにし、徐々にテクノロジー機器から離れる。

 

 

 

Ellen Wan