【紀元曙光】2020年5月14日

初っ切り(しょっきり)という相撲用語は、もちろん聞いてはいたが、語源については調べて初めて知った。
▼初は始め。切は最後。相撲のいろいろな技を、禁じ手もふくめて「始めから最後まで」すべて紹介するもの、だそうだ。大相撲の本場所は、力士にとって出世や昇給のかかった真剣勝負の場であるが、巡業でまわる地方場所などは、花相撲とも呼ばれ、観客を楽しませる内容が盛り込まれている。
▼花相撲の土俵で歌ったらプロ級の歌上手は、勢(いきおい)関。もう一人、忘れてならないのは、番付は三段目ながら、初っ切りでは横綱級のパフォーマーだった勝武士(しょうぶし)さんである。
▼今年2月9日(と言えば、つい最近だが)両国国技館で行われた第44回日本大相撲トーナメントでも、勝武士さんと恵比寿丸さんの高田川部屋コンビが、元気いっぱいの初っ切りを見せている。昨日もYouTube動画で見てしまったが、これが実に面白い。生で見ていたお客さんは大喜びだったろう。
▼十両以上の関取でなければ大銀杏(おおいちょう)は結えないが、この時の初っ切りは、ご両人とも見事な大銀杏だった。本場所ではなくとも、国技館いっぱいの観客を沸かせた二人の、まさに力士人生の晴れ舞台だったろう。
▼その勝武士さんが5月13日未明、ウイルス性肺炎による多臓器不全で亡くなった。まだ28歳だという。初土俵は中学を卒業してすぐの平成19年3月。以来13年、小兵ながら、猛稽古で培った突き押しを得意とした。横綱や大関ばかりではない。こんなお相撲さんも、日本人は大好きなのだ。