大阪脱党サポートセンター、脱党サービスを提供

【大紀元日本7月11日】最近、大阪脱党サポートセンターは大阪城公園で来日の中国人観光客に脱党サービスを提供している。出国できる中国人観光客に中国共産党の真の姿をはっきり認識させる機会と、中国人に便利な脱党ルートを提供した。

(大紀元)

「希望の声国際放送局」が作成した「九評共産党」(共産党についての九つの論評、以下、九評)の音声版が流されて、通りすがりの観光客の注意力を引きつけた。観光客がよく足を止めて看板などを見るようになった。ある日本人は、大紀元のスタッフに「聞くところによると、あの亡命した領事館の官吏(陳用林氏を指す)が保護ビザを得られた。よかったね!私はいつもここに散歩にきている。私はすでに『九評』の第7評まで読んだ。頑張れ!」と言った。

(大紀元)

(大紀元)

ある大紀元のスタッフは台湾の観光客に「『九評』を見てください」と言った後、相手は「脱党しなければならない!」と言った。このやりとりは周囲の人々を笑わせた。中国の観光客の中に、各種の資料を請求して、宿泊先へ持ち帰って真剣に読んでみると言う人もいた。全世界の脱党ブームにより、より多くの人々が『九評』を理解し、中国共産党を脱退している。

(記者・辛慧)
関連記事
1990年代、米国の支援で立ち上げられた中国のサイバー部隊は、今や弾道ミサイル以上の脅威となっている。親米派が多いロケット軍を粛清した習近平は直属の「情報支援部隊」を創設し、情報戦に血道を挙げる可能性がある。
中国共産党はWHOを代理人とし、米国に対する「ハサミ戦略」を始めるだろう。新たに進められているパンデミック条約がその引き金となる。
日本のエネルギー政策は、CO2削減に偏重するあまり、産業空洞化を招き、国力を毀損しかねない危機に直面している。エネルギー政策に関する提言を行う杉山大志氏は、「エネルギードミナンス計画」を提唱し、エネルギーコストの低減と安全保障の確保を最優先する現実的な政策転換を訴える。
米国憲法は、まず第一に、神から与えられた権利と自由を守ることで知られている。最近「現在の危険委員会:中国」によ […]
「日中友好協会の活動内容は、中国共産党や中国大使館のプロパガンダの垂れ流しになっている」。務台俊介(むたい・しゅんすけ)衆院議員はこのほど、エポックタイムズの取材に応じ、日本の各地域にある「日中友好協会」の役割について、本来の日中友好の精神に立ち返るべきだと指摘した。