香港経済短信 5月12日

【大紀元日本5月12日】

前場安から後場に快復 17,100ポイント維持

米国の再利上げは香港市場にまだ大きな影響を与えていない、資金に余裕の或る状況で銀行間金利は変わっていない。木曜の市場は大陸の不動産先行き上昇をきたいして、前場は下げたが後場で快復し17,100ポイントを維持。ハンセン指数は17,140.78で60.19あるいは0.35%の上昇となった。値幅は17,010.40-17,185.79。成約額は47億香港ドル

香港金融管理局、現行利率に1/4%上げ

香港金融管理尾局は米国準備委員会の1/4%利上げを受けて、基本利率を1/4%あげ6.5%とした。

香港銀行間金利変わらず

香港銀行間金利は米国金利に追随せず変えないことを発表した。HSBCが最初にプライムレートを当面8%に維持すると発表したのに続き、ハンセン、チャーター、香港中銀、東亜、寥創興、シンガポール開発銀行なども利率を維持する事を発表した。HSBC及びハンセンを除く他の銀行のプライムレートは8.25%。

長江生命科技20億元の投資を集める

長江生命科技(8222)は一株あたり0.65元、二株に対して一株を割り当てる事によって20億元の増資計画を発表。 今回の増資で30%以上の割り当て額以上の応募を期待している。甘慶林社長は増資資金の使途として研究開発及び運転資金、さらに製品拡充と販売網強化を上げた。

スタンダードプア:米国金利頂点を見越して香港不動産活気

スタンダードプアは米国金利の頂点到達を見越して香港不動産市場が活性化するとの見通しを述べた。さらに香港の不動産市場は上昇の踊り場にあって住宅、オフィス、商店の3つの市場で資産価値と収入の面から見てあがる可能性があることを示唆した。

関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明