中国の姓氏が大幅減少、2万4千件から4千件に

【大紀元日本2月9日】中国科学院遺伝発育研究所「華夏姓氏源流研究センター」の主任・袁義達氏はこのほど、約二年間をかけて「中国姓氏統計」を調査完成した。袁氏の統計によると、中国にはかつて二万件余の姓氏があったが、現在は四千件しか残っていないという。

上海「新聞晩報」の報道によると、「中国姓氏統計」は、中国で始めて姓氏の数量が多い順に「トップ100」を編集したもの。調査対象者は三億人近く、姓氏4100件をリストアップした。中国の歴史上では、かつて姓氏2万4千件が確認されたが、千年経過した現在では、二万件が既に消失した。

袁主任は、「数の少ない姓は刻々と絶滅し、多い姓はさらに増える」と指摘した。例えば、南北朝時代(紀元後5世紀前後)には、鮮卑拓跋部族が中原に進入後、多くが漢族の姓に改めたため、少数派の姓が徐々に消失した。

袁氏によると、希少となった姓氏の保護は、今は自発的個人行為であり、政府から保護の措置を取っていないという。

同統計によると、中国で目下使用されている姓氏4100件は、大部分が「単姓」で、少数は「二個姓」あるいは「三個姓」。姓氏の一部が消失した一方で、新しい姓氏が二種類発生している。一種は、父母の結婚によって姓氏を組み合わせるもので、「王氏」と「李氏」が結婚して「王李」とするもので、福建、広東などで多く見られるものだ。もう一種は、両親が新生児に贈るもので、両親の姓氏を何れも取らずに、新たに創った姓氏。例えば、「一」という苗字がある。

調査中では、珍しい姓氏が確認された。江蘇省徐州市九里区の人に見られた「捨」、出処は不明だ。重慶市北碚区の人に見られた「百」、起源は黄帝の末裔だ。河南省鄭州市上街の人に見られた「千」、祖先は三国時期にまで遡る。北京で見られた「万」、晋国の医師だった「華万」の末裔であるという。

関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明