【日本の祭り】七草神事

【大紀元日本1月7日】新春の買い物客で賑わう東京都中央区の築地市場の場外売り場、その一角に「人生の荒波を乗り越えること」を祈願する波除稲荷神社がある。

新春の節目に当たる7日、午前11時から当神社境内で、一年の無病息災を祈願する七草粥が、一般参拝客70人余に振舞われ、生憎の曇天で気温の低い新春の一抹の暖となった。

波除稲荷神社は、江戸の明暦年間に当地の埋め立て事業が波にさらわれて難攻していたところ、海面に御神体が流れつき、これを祀ったところ、波が静まったことに由来するという。

新春の買い物客で賑わう築地場外市場(大紀元)

(記者=玄機)

関連記事
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。