【映像と短歌のコラボ】立春の寒梅

【大紀元日本2月5日】古来の中国人は、一年間の陽気と陰気の移り変わりを四季の他に二十四節気として捉え、大寒の終わりに当たる節目を「節分」、その翌日を「立春」として定めました。

東京では節分の日の3日、二年ぶりに積雪に見舞われ、道路の路面が凍結するなどして交通事故などもありましたが、4日の立春には快晴に恵まれ、寒を鑑賞するには絶好の日和となりました。

東南の 春風招く 梅の花

立春の日 庶民に愛でられ

寒梅の 袂を通う 学童の

罪なき笑い 春の立つ日に

節分の 大寒過ぎて 雪を搔く

学童の笑い 校庭に満ちて

雪掻きに興じる児童ら(撮影=大紀元、東京都港区内、4日午前)

立春の寒梅(白)(撮影=大紀元、東京都港区内、4日午前)

立春の寒梅(紅)(撮影=大紀元、東京都港区内、4日午前)

(編集・瀬戸)

関連記事
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。
地域や王朝によって形の異なる太鼓が生まれ、それぞれ異なる場面で使用されました。