【バンクーバー通信】ビスタ君とモハビ君

【大紀元日本8月27日】むかしむかし、あるところにビスタ君とモハビ君という一卵性双生児がいました。ビスタ君は海に魚を釣りに、モハビ君は山に狩りに……。海彦、山彦の話かって?いえいえ違います。

ビスタとモハビと聞いて、「あっ」と思った読者の方もたくさんいらっしゃることでしょう。私自身のことですが、先週から新しいノートパソコンを使い出しました。PCを買ったお店の人からXPとVista(ビスタ)のどっちにしたいかと聞かれて迷っていたら、まずはXPを入れて2年くらい使ってからビスタに替えたらどうかと提案してくれました。この店のお客様でビスタからXPに戻った人が何人もいるというのです。実際のところ、私も最初、XPをインストールしてもらいましたが、週末の間に考え直し週があけてからビスタに入れ直してもらいました。そしてそれから日本語のソフトをインストールしてもらうために行った日本人経営の店でどこがなぜ、そんなに不人気なのかを詳しく聞くことができました。

それはPCの電源を切るときのやり方が、以前とはちょっと違うだけなのです。スタートボタンが丸いウィンドーズのアイコンに変わっただけといったことなのです。私自身はビスタのほうがよいように思えます。

このマイクロソフトのビスタは、XPの後継ソフトとして昨年1月に発売されたのですが、なぜか皆んなから嫌われ者にされてしまったというわけです。そこで会社側が一計を案じました。ビスタ嫌いのユーザーにMojave(モハビ)という名の新しいソフトを試してもらったところ90%の方々が好きだと答えたというのです。

もうお分かりでしょうか。このビスタとモハビは一卵性双生児というか、まさにクローンだったのです。まったく同じソフトを名前だけ替えたものだったのです。

まったくの驚きのニュースではありませんか。

バンクーバー記者=春馨)

関連記事
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。