流行語で読み取る激変の中国(22)

【大紀元日本2月3日】

中国が抱えている諸問題の中で、人間同士の間での格差がもっとも深刻で難しい問題の一つと思われる。農村部と都市部との格差、内陸部と沿岸部との格差、北方と南方での格差、同じ都市の住民間の所得格差、一般人と官僚とのあらゆる面での格差、等々である。

これらの格差に対し、中国の国民はどうしようもないと思って、もう諦めたようである。皮肉なことに、これらの格差が解決されていないのに、次のようなかわった格差もまたしだいに拡大している。

流行における格差を取り上げたこの順口流を読んで、笑えた後、一種の複雑な心境にもなってしまう。

 原語:

俺才吃上肉,你們又吃野菜了。

俺才有糖吃,你們又尿糖了。

俺才用紙擦屁股,你們又擦嘴了。

俺才吃飽穿暖,你們又露臍了。

俺才娶上媳婦,你們又独身了。

 日本語訳:

おれはようやく肉が食えるようになったら、

おまえらはまた、山菜を食うように変わった。

おれはようやく飴が食えるようになったら、

おまえらはまた、糖をひり出す(※)ように変わった。

おれはようやく、ペーパーで尻を拭くようになったら、

おまえらはまた、ペーパーで口を拭くように変わった。

おれはようやく、服で体を温めるようになったら、

おまえらはまた、へそを出すように変わった。

おれはようやく、嫁をめとるようになったら、

おまえらはまた、独身するように変わった。

※原文「尿糖」をそのまま訳したが、これは糖尿病を指している。

関連記事
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。