英国バイリンガル子育て奮闘記(22)

【大紀元日本2月15日】

幼稚園(1992~1994年)  ボクは白人、あなたは色つき

娘とは日本語で話すが、娘の友だちが家に来ると、当然英語で会話をするわけだ。子供はお世辞を知らない。いきなり「なんでそんな変な風に話すの?」と聞かれてしまった。それは、この国で生まれ育ってないからで、この国の言葉とは違う言葉で育ってて…しかし、この田舎から出たことのない、外国人もほとんど知らない子供たちにどこからどうやって説明したらいいの?と口ごもっていたら、4歳の娘がいきなり、「それはね、お母さんは日本人だからなの」と模範解答を示してくれた。 日本人って何なんだと聞きかじることもなく、尋ねた本人も納得していた。どっかよそから来た人なんだという概念ができたに違いない。

ある日、娘の友だちと一緒におやつを食べていたら、これまたいきなり、「ボクはホワイト、あなたは色つき(カラード)」と言われてしまった。その横で、娘がさも誇らしげに、「私は半分ホワイトで半分色つき」と口を挟んだ。これは差別ではなく区別だ。色や形に合わせて物を区分するようなもので、悪い感情は全く入っていない。なるほど、子供はこうやっていろいろな人を認識していくのかと、そのさっぱりとした指摘に感心した。

小学校に上がった時、あるお母さんが親しくなってすぐに、「うちの子は本当の子ではなくて養子なの」とあっけらかんとした口調で教えてくれた。隠しごとという様子は全くない。小さい時からきちんと本人にも周りにも知らせた方がいいというアドバイスに従っているようだった。なんと答えていいかわからず、「あ、うちの子が半分日本人みたいなものね」と思わず言ってしまった。一体、ハーフと養子と何の関連性があるのだろうか?それでも、ハーフを生むのに家庭の審査は要らないけれど、養子をとるには厳しい審査を通らなければならない、などと会話ははずんだ。

どの体験にも、日本で見受ける陰険さは、ひとかけらもなかった。他人と比較して自分を蔑んだりすることからは無縁で、一人ひとりがマイペースで生きているからなのだろうか。

(続く)

関連記事
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。
さまざまな予測不可な症状に悩まされていませんか?一つの症状が改善されると、また別の症状が現れると感じていませんか?それはマスト細胞活性化症候群(MCAS)が原因かもしれません。