流行語で読み取る激変の中国(29)

【大紀元日本3月31日】中国では肉体労働が嫌われ、事務室で勤務する頭脳労働が好かれている。頭脳労働の中で、管理職や公務員がもっとも人気が高い。事務室で勤務する人々はエリート意識や優越感がある一方、危機感や競争意識もそうとう強い。

そのため、中国の事務室は、仕事の場であると同時に権力闘争し利益を争奪する場でもあり、中国社会のもっとも複雑な場となっている。次の「事務室での心得」は、中国の事務室すなわち官界の準則をまとめたものである。

原語: 

≪弁公室守則≫

苦幹実幹,做給天看。

東混西混,一帆風順。

任労任怨,永難如愿。

会捧会献,傑出貢献。

尽職尽責,必遭指責。

推托栽賍,邀功領賞。

日本語訳:

≪事務室での心得≫

一生懸命に働けば、神様しか知らない。

だらしなく働けば、順風満帆のはずだ。

苦労を厭わず非難を意とせずに働けば、永遠に願いが叶わない。

おだてとへつらいが上手ければ、優れた貢献だ。

職務と責任を全うすれば、必ずや指弾される。

言い逃れたり濡れ衣を着せたりすれば、功績を横取りし受賞できる。

関連記事
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。