<今日は何の日?>5月19日 ハレー彗星の大接近でパニック

【大紀元日本5月19日】1910年の5月19日、約76年で地球を周回するハレー彗星がもっとも接近した。火星研究で有名なフラマリオン(Flammarion,Nicolas Camille)が説いた、彗星の尾に含まれる成分によって人類が窒息死するという人類死滅説が報道され、日本中はちょっとした騒動の波に覆われた。

空気を保存しようとタイヤのチューブが高額な値段で売れたり、貧しくてタイヤを買えない人達は、桶に水を張って息を止める練習をしたりしたという。当時発行された新聞を見れば、女子高校生たちもこのハレー彗星大接近の話題で持ちきりだったことが伺える。

「浅草七軒町の府立第一高等女学校の一、二年の生徒はもう十日も前から、よるとさわると『十九日は私どうしたらいいんでしょう。死ぬなら皆さんと一緒に死にませうね』『わたし母さんや父さんと死んでよ』『だから勉強したってつまらないわ』 いずれも小さな胸を痛めて、先生が何といわれても、その話ばかり夢中になっている。恐らく、今日の昼頃は、胸をドキドキさせてる事だろう。」-読売新聞 明治43年5月19日

2000年問題の時のように、何か天変地異があるかもしれないという杞憂があるものの、過ぎてしまえば何もなかった安堵感と期待はずれの結果に人々はガックリしたかもしれない。このころ最新の望遠鏡は口径が20センチ程のレンズを使っていたので、全国で確実にハレー彗星を見たとの報告はほどんどなかった。ドキドキしながら空を見上げていた人々の思いは、きっと不完全燃焼に終わっていただろう。

次回の接近は2061年7月28年になる。未来の技術とともに、人々は彗星の姿に何をみつけるだろうか。

(飯村)
関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。