【ぶらり散歩道】ー熊本篇ー 甲佐町のやな場

【大紀元日本7月21日】熊本県のほぼ中央部に位置する甲佐町(こうさまち)には、料理で有名なやな場があります。やな場の「やな(簗)」とは、川の一部に木や竹で堰(せき)をつくって水の流れを一か所に引き込み、竹で編んだ簀(す)を敷き、そこに落ちてくる魚をとる漁法のこと。万葉歌にも歌われている古代からの漁法です。

甲佐町・上豊(かみどい)のやな場は、1633年に肥後藩主・細川忠利の命により、水田の水調節の場として造られました。その後、代々の藩主がとれたての鮎(あゆ)を楽しみに訪れる場所となり、有名になったそうです。やな場にあるあずま屋では、とれたての鮎料理が楽しめます。

鮎めし 鮎の味噌焼き 塩焼き 

かやぶき屋根のあずま屋では、とれたての鮎が料理されます

万葉集には、「魚梁(やな)うち渡す瀬を速み 意(こころ)は念(も)えど 直(ただ)に逢はぬかも」と詠まれています

鮎が跳ねる

料亭の営業期間は6月1日から11月4日まで。

問い合わせ先:甲佐町 やな場 

電話番号: 096-234-0125

(文/写真・佐吉)
関連記事
超加工食品は人々に好まれていますが、研究で、このような食品は健康被害をもたらしがちだとわかりました。しかし、現在人に取り巻く環境から超加工食品を排除することも不可能に近いと言えるでしょう。
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。