【生活に活きる植物】13・ジキタリス

【大紀元日本7月23日】ジキタリスはヨーロッパ原産のゴマノハグサ科2年草で、多年草。薬草として栽培されていましたが、今では観賞用に植えられています。繁殖力が強く、耐寒性で栽培しやすいので野生化しているものもあります。6~7月に釣鐘状の総状花序を花穂につけ、下から順に咲いていきます。紅紫色や白色の美しい花で、内側に特徴的な斑点があります。茎生葉(けいせいよう)を60℃以下ですばやく乾燥したものが生薬のジキタリス末で、製剤の原料ともなります。身近な植物ですが、毒性が強いので注意が必要です。毒にも薬にもなる二面性を持っています。花言葉は「隠されぬ愛」や「健康的」などがあり、この誕生花をもつ人は、思わぬことで自分の内面を発見できる人と言われています。

【薬用効果】

ジキタリスの粉末は強心配糖体を含み、心筋に直接働きます。強心利尿薬として、うっ血性心不全、浮腫、虚血性心疾患などに適用されます。日本薬局方にも生薬として収載されていますが、最大使用量も極めて少量で、危険なため一般では使用しません。中毒症状としては、嘔吐、激しい痙攣(けいれん)、呼吸麻痺などがあります。

【その他】

絶対に食べないでください。幼葉のころは野菜のコンフリーと似ており、間違って食べて死亡した例も多く報告されています。強心配糖体はゴマノハグサ科のほか、ユリ科・キョウチクトウ科・キンポウゲ科に多く存在し、矢毒に使用されるほど作用が激しいため、薬用として使用されるのはジキタリスとストロファンツスに限られます。身近な植物としては、スズラン、キョウチクトウやモロヘイヤの種子に含まれます。

紫のジキタリス

ジキタリスとアリ

(文と写真・ハナビシソウ)

関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。