インド北部 脳炎流行で250人死亡

【大紀元日本9月13日】インド北部ウイルス性脳炎が流行しており、すでに250人が死亡している。死者の大部分は児童で、約400人が現在病院で治療を受けている。

インド国内の報道によると、多くの死者は貧しい村から病院にやって来た患者である。感染源は大部分がエンテロウイルスによるもので、一部が日本脳炎ウイルスによるものである。医者らは、エンテロウイルス感染の致死率は日本脳炎ウイルスよりも高いのではないかと指摘している。

UP州(ウッタルプラデシュ州)ゴーラクプルBRD教学医学院小児科のクシュワラ氏によると、感染源のウイルスは日本脳炎ウイルスとエンテロウイルスの2種類で、後者はポリオウイルスとコクサッキーウイルスに関係し、全身、特に脳に影響を及ぼすという。

エンテロウイルスは経口感染と呼吸器を経由する飛沫感染によって伝染する。感染初期には臨床症状がなく、ウイルスが全身の器官に蔓延してはじめて症状が現れる。しかも、エンテロウイルスは強い生存力を持ち、アルコール消毒剤にも耐えられるし、一般洗剤や下水道の中で3~5日間生存できる。

現地医師の話では、ワクチンの不足によって、流行はなかなかコントロールできないという。患者の家族の話では、低温輸送条件の不備で、輸送中で変質したワクチンを廃棄せざるを得ない状況であるという。

医師によると、今度の流行は6か月から15歳までの乳幼児・児童に対する影響が最も大きい。多くの患者が農村に住んでいるため、流行のピークは10月まで続くという。

UP州はインドで人口が最も多く、最も立ち遅れた地区のひとつでもある。医療施設や安全な飲料水も不足している。さらに7月は北部の雨期で、医療方面における苦境も深刻化している。衛生部門職員は、今年は近年にない深刻な状況だと話している。昨年インド北部で脳炎流行により少なくとも441人が死亡した。

(翻訳編集・坂本)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明