米政府の電子メール、中国に流出

【大紀元日本11月24日】中国の国営通信会社が今年4月、米政府の電子メールを大量にハイジャックしていたことが判明した。これらのデータから重要な情報を入手し、ウイルスやニセのメッセージを送信することで、米政府の通信ネットワークにさらに深く侵入することが可能だという。

米政府の政策諮問機関である「米中経済安保調査委員会」が、11月17日に発表した年次報告書で、サイバー攻撃に関する情報が記載されており、同日の記者会見で取り上げられた。「今年4月、中国のインターネットサービスプロバイダ(IPS)が、米国のネットワークに無断でアクセスし、上院、国防長官の事務所など、多数の政府サイトに影響が及んだ」と同委員会の副議長キャロライン・バーソロミュー(Carolyn Bartholomew) 氏が記者会見の席で読み上げた。

データ流出は18分間継続。4月8日、中国の小さなISP企業が、中国の自社ネットワークを通してトラフィック(データの流れ)を誘導する操作を行った。ワシントン・タイムズ紙によると、この操作をチャイナ・テレコムが受け、情報が世界のウェブに伝播された。

同委員会の委員で、中国事情のスペシャリストで諜報専門家でもあるラリー・ウォーゼル(Larry Wortzel)氏は、「軍務全て、連邦政府、議会周辺など、文字通り多くのインターネット上のデータの流れが…チャイナ・テレコムのサーバーを通して…流出した」と解説。

記者会見で本紙記者の質問に対して「中国に流出したデータがどのように用いられたかは見当がつかない」とウォーゼル氏は答えた。


ウォーゼル氏も記者会見の進行役の二人の高官も、中国の中央政権がデータを流出させたことは実証されていないという姿勢は維持したが、ウォーゼル氏は下記のような可能性を述べている。

「ネット上の様々なメールアドレスを、諜報に精通しているものが入手した場合、『来週の打ち合わせのスライドです。ご意見をお聞かせください』というメッセージを特定の個人から発信したように見せかけ、添付ファイルにウイルスを設定すれば、システム全体にウイルスが侵入することになります」


中共が関わったという証拠はなく、用途も不明、という米国側のスタンスを維持しながらも、ウォーゼル氏は「米国防省と連邦政府のデータの流れに関心を抱くのは誰かと考えてみました。恐らく上海大学の学生ではないでしょうね」と意味深長にコメントした。


(記者・MATTHEW ROBERTSON、翻訳・鶴田)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明