スマート財布 節約に優れもの=米国

【大紀元日本12月11日】プラスチック・マネーでなんでも支払いが済んでしまう時代、苦労して貯めたお金を大事に使うという感覚は、容易に薄れやすいもの。米国マサチューセッツ工科大学・メディアラボ(Technology Media Lab)でプロダクトデザイナー(Product designer)を務めるジョン・ケストナー(John Kestner)氏は、経済感覚を高めるスマート財布を開発した。ユニークな方法で、利用者の無駄遣いに歯止めをかけることが期待されている。

この財布には小型コンピューターが装着され、ブルートゥースで接続した利用者の携帯電話からネットワークを通じて銀行口座の情報が得られる仕組みになっている。この情報をもとに、スマート財布は利用者が散財しすぎないよう働きかけるという。

3種類のスマート財布

ケストナー氏によると、今のところ3つの試作品がある。

「我慢の母」とネーミングされた蝶つがい付きの財布は、利用者の銀行口座の残高が少なければ少ないほど、開きにくくなる。また、内部に小さな振動モーターがついた「マルハナバチ財布」は、利用者の銀行口座から取引(インターネットショッピングやクレジットカードでの支払い)が行われる時、財布がブンブンと音を立ててうなる仕組みになっている。三つ目のピーコック(クジャク)財布は、利用者の銀行口座の残高によって膨らんだりしぼんだりし、無駄遣いしないよう注意を促すという。

ケストナー氏は、銀行や消費者から需要があれば量産化も考えたいと話している。

 (翻訳編集・李頁)
関連記事
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]
多くの糖尿病患者は、診断された瞬間から食事の問題に真剣に向き合うようになりますが、多くの人々が糖尿病患者はでんぷんや糖を絶つ必要があると誤解しています。また、砂糖を摂らなければ血糖値が高くならないと考える人もいます。
お米の発酵水は、善玉菌(良い腸内細菌)を補給し、「リーキーガット(腸内毒素によって腸壁の粘膜がダメージを受け、漏れやすい腸)」とも呼ばれる状態の修復に役立つことは、研究によって支持されています。
『西遊記』は中国の四代古典の一つです。明代の小説家吳承恩が16世紀に書き上げました。アクション、ユーモア、教訓を合わせた、馴染み深い冒険物語です。舞台は七世紀。釈迦牟尼の弟子の一人が、佛法を見下したという罪で、天国からこの世に堕とされ、自分の罪を償うため、十世代にわたる修業を強いられます。
古代中国の遠方の小さな村に寺院がたたずんでいました。そこの住職は徳が高く、村人に尊敬されていました。