2010年・中国国民の関心事 物価と住宅がトップに 調査誌「現実に不満」

【大紀元日本12月25日】中国共産党系誌「小康雑誌社」は清華大学との共同調査で、今年、国民が最も関心を寄せた項目のベスト10を選出した。ここ数年トップの座を占めていた医療改革に取って代わり、物価問題が首位、住宅価格が2位となった。

同調査は「小康雑誌社」傘下の研究センターが2005年から行ってきたもので、今年は11月に行われた。今回の調査は中国の東部、中部、西部で均等に行ったもので、性別、年齢、収入も統計に入れて平均化したことから、信頼度は95%以上と同センターは自負している。

今回あげられた29項目の中で、物価、住宅価格、医療改革がトップ3となった。また、4位から10位は、食品安全、教育改革、住宅改革、社会保障、就業問題、収入配分改革および腐敗問題となっている。

インフル問題が深刻だった2008年の調査では物価問題は12位だったが、今年は一気に1位に躍り出ており、「これまでなかったこと」と小康雑誌はコメントしている。

国家統計局が発表した2010年10月分の消費者物価指数(CPI)は前年同期比で4.4%上昇した。11月になると、CPIはさらに上昇し、対前年同期比5.1%となり、2年4カ月ぶりの高水準となった。中国で深刻化するインフル問題の中、今回の調査結果を発表した小康雑誌の記事で、「歯止めのかからない物価高騰に、国民は、我慢すると同時に、現実に対して多くの不満と諦めを感じている」と警鐘を鳴らした。

実際、国内の物価の高騰から、香港に生活用品を買い込みに行く人たちが増えている。深圳、香港、上海の生活用品価格を比べると、上海が最も高いことから、上海のサラリーマンの間では、調味料、食品、トイレタリー用品などを購入するために「香港で醤油を買う」のがブームになっている。一方、北京では、突然値上がりした豚肉を敬遠するなどの現象が現れている。

また、国民、特に大都市の若い世帯は、物価への不満に比べ、住宅価格の高騰に対して「憎しみを抱いている」と、小康の記事は指摘する。住宅市場のバブルがもたらす高い家賃のため、結婚できない男性たちが中国にはたくさんいるという。

これを解決するために、中国政府は今年の4月と9月に不動産税の徴収など不動産価格抑制策を打ち出した。しかし、調査によると、国民の多くが、不動産税の徴収は不動産価格の上昇を抑えることはできないと考えている。

(翻訳編集・豊山)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明