新年好! アジア各地、旧正月を迎える

【大紀元日本2月3日】2月3日は、2011年の旧暦元旦。この日、世界各国の華人が新暦の正月よりも盛大に祝う、伝統的な旧正月を迎えた。

この1週間、特にアジアの華人の多い国と地域では、新年を迎えるため、大忙しの毎日であった。

祝いの言葉を対句にして門扉の両側などに飾る対聯(たいれん)は、旧正月を祝うこの時期のものを特に春聯(しゅんれん)と呼んで珍重する。そのほか、縁起ものである今年の干支のウサギをはじめ、色鮮やかな正月の風物詩の数々が町中を賑わせる。

各地のスーパーやショッピングモールなどでは、この期間限定で「年貨大街(正月用品ストリート)」などと銘打ったセールが繰り広げられる。そこでは、一般家庭用品から食料品、衣類などの日用品のほか、爆竹や花火、節句に欠かせない飾り物、子供が楽しみにする正月菓子などが目白押し。どの店も多くの人で賑わっており、1月1日だけでなく、もう一度賑やかなお正月の雰囲気を満喫できる。

華人社会は、この旧正月を迎えて本当の新年がスタートする。

1月31日、北京、転倒した「福」の字は、福が到来(倒と到は同音)するよう願いを込めたもの(AFP PHOTO/Peter PARKS)

北京、通常は中秋節に飾られる「兎児翁(ウサギ翁)」の置物も、今年は正月から主役で登場(AFP PHOTO/Frederic J. BROWN)

2月1日、インドネシアの首都ジャカルタの店先(AFP PHOTO / ROMEO GACAD)

2月1日、台北、デパート前に設置されたウサギ形の灯篭(AFP PHOTO / Sam YEH)

1月25日、香港、ショッピングモールで買い物客を楽しませる「舞龍」(AFP PHOTO/MIKE CLARKE)

(翻訳編集・豊山)

関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明