<すぐできる節電> チンするよりも蒸し器がおいしい

【大紀元日本3月17日】電力を大量に消費すると知りながら、つい便利さに甘えてしまうのが電子レンジ。

こんな魔法の箱がなかった頃、あるいはべらぼうに高価だった頃、私たち庶民の台所で大活躍していたのは「蒸し器」でした。

今、電子レンジがやっている調理のほとんどは、蒸し器で立派にできます。しかも、蒸し器のほうが圧倒的においしいのです。金属製の蒸し器のほか、木と竹で編んだ「せいろ」でも、もちろんできます。

①ごはんを温める

蒸し器の中に、水で少し濡らしたきれいな布を敷いて、冷ごはんをのせます。ごはんの上にも布がかぶるようにして、強火で蒸します。

②肉まんを温める

金属部分に直接置くとくっつくので、白菜を敷いて、その上に肉まんを並べて強火で蒸します。白菜も食べられます。電子レンジとは、おいしさが格段に違います。

シューマイ、ギョーザも、もちろん抜群の味。

 ③蒸し鶏、蒸し魚をつくる

こうなると立派な料理です。下処理をした材料に塩味などのシンプルな味をつけ、生姜や葱などの香味野菜をのせて、強火で十分に蒸します。

電子レンジだと部分的に爆発しますが、蒸し器ならばその心配はなく、見事なお客様料理ができます。

蒸し料理は強火が命。こわがらずに、湯気を思い切り吹き上げてください。

ただし、これだけはご用心。蒸し器の中の水がなくなって、空炊きにならないように。

(鳥飼)
関連記事
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。