【生活に活きる植物】 36・芍薬(シャクヤク)

【大紀元日本6月10日】シャクヤクは中国、シベリア原産で、日本には薬草として伝えられたボタン科多年草。その花の美しさから、観賞用としても広く栽培されています。大形で白、紅、赤紫色などの花がボタンより少し遅れて5~6月に咲きます。花後は袋果を結び、熟すと裂けて球状の種子ができます。シャクヤクとその近縁植物の根はよく使われている生薬で、主に奈良県で栽培されています。10月頃根を堀上げ天日乾燥します。外皮をつけたまま乾燥したものを赤芍、外皮を取り去って乾燥させたものを白芍と区別しています。

【学名】Paeonia lactiflora

【別名】花の宰相、エビスグスリ

【成分】配糖体(ベオニフロリン)、アルカロイド(ペオニン)、タンニンなど

【薬用効果】シャクヤクは肝に働き、解熱、消炎、止血、利尿の作用があります。また、発熱、腹痛、筋肉痛、生理痛、目の充血等にも有効です。一日量は乾燥物6~15gを煎服します。

【余談】ボタンは「花王」で樹木なのに対し、シャクヤクは花の宰相「花相」と呼ばれる草本です。シャクヤクが日本に伝わったのは9世紀の平安時代で、小野小町も植えたという記録があります。江戸時代、特に熊本藩では「肥後六花」の一つとして品種改良が奨励されました。

ギリシャ神話によると、シャクヤクは死者の国の王の病を治すほどの万能薬とされ、漢方薬の中でも繁用されている生薬の一つです。

日本では類似植物のヤマシャクヤク、ベニバナシャクヤクが自生しており、同様の作用はありますが、薬用には使用しません。茶花としては一重で白花のヤマシャクヤクが好まれます。

白とピンクの芍薬

芍薬の袋果

(文/写真・ハナビシソウ)

関連記事
最新の研究によれば、コーヒーに含まれる自然由来の成分が、年齢とともに起こる筋肉減少を防ぐための秘密兵器となるかもしれないのです。
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
多くの人が長生きして幸せになりたいと願っていることでしょう。これはどこの国の人にとっても共通の願いです。実は長 […]
アメリカのリーバイス(Levi’s)は、デニム生地とジーンズの製造で有名であり、その製品は世界中で販売されています。ジーンズをいつ洗うべきかという問題に対して、同社の最高経営責任者が自身の考えを表明しました。
古代中国では、二輪の戦車は戦場に欠かせない乗り物でした。紀元前2000年ごろの夏(か)の時代に現れ、歩兵や武器を戦場で移動するために使われました。