英国バイリンガル子育て奮闘記(95)高校へ(2005年)

【大紀元日本7月11日】5年制中学の4年生の時期に、具体的な進学の話が持ち上がる。英国の高校は2年間。大学入学資格にあたるAレベルの試験のために設定されている。特に入学試験があるわけではない。

娘の通っている私立校は特徴を打ち出すために、英国が指定するAレベルの代わりにスイスが本部のインターナショナル・バカロレア試験のためのカリキュラムを組んでいた。恵まれたことに、コーンウォール州の州都にある公立高校でも、バカロレア試験を受けるための特別のコースが設けられていた。Aレベルは3教科から4教科の選択であるのに比べ、バカロレア試験は6教科。自国語による文学、数学、人文科学(経済、文化人類学など。娘は経営学を履修していた)、科学(文系希望者は環境科学などが選択できる)、外国語、芸術関連が必須になっている。英国の制度は外国語教育が弱く、バカロレア試験に適する生徒の数も限られていた。

地元の私立は生徒も少なく、ドイツ人と中国人の寄宿生を中心としていたため、視野を広げる上でも、州都の公立高校に行ってもらった方がいいなと感じていた。幸いなことに娘の友人たちも、小さな田舎町から出ようという発想のようで、公立高校への志望が自然と固まって行った。

入学試験はないが、GCSEの模擬試験の結果を携えて、公立高校の担当者との個人面談があった。親の目から見て、娘は特に思春期の情緒不安定状態にあり、面接なんか受けられるのだろうかと思ったが、面接官はプロだった。相手の状況に合わせ、その子の一番良い面を引き出そうとしている様子が伺えた。特に小さな町の、小さな小さな私立からの移動は、多大なストレスを伴う。

学校を見学しての感想を尋ね、皆同じなのだと安心させ、まるで個人的なオリエンテーションのような面接だった。そして、バカロレアのコースはAレベルと違い、少人数で指導もキメが細かく、初日は1日アクティビティー。1ヶ月以内にグループでのキャンプなどが設けられており、徐々に新しい環境へと導入させてもらった。1時間のバス通学は最初の頃は大変だったが、一ヶ月くらいで生活の一部になっていった。

(続く)

著者プロフィール:

1983年より在英。1986年に英国コーンウォール州に移り住む。1989年に一子をもうけ、日本人社会がほとんど存在しない地域で日英バイリンガルとして育てることを試みる。

関連記事
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。