米国、中国の貿易障害への調査をWTOに要請

【大紀元日本12月12日】ロン・カーク米通商代表は8日、米国からの鶏肉輸入品にダンピング防止税と相殺関税を中国政府が徴収していることを調査する仲裁チームを、米国は世界貿易機関(WTO)に結成するよう求めた。

中国政府は2010年9月と8月に、米国の鶏肉製品は政府補助を受けているため、不公平な低価格で中国市場に参入しているとして、同2項目の関税を徴収し始めた。

同2項目の関税が課せられるまでは、米国は中国最大の鶏肉輸出国だったが、現在は、課税のため中国への輸出は9割近く減少した。

ロン・カーク通商代表は「中国政府による通商救済法の濫用は、米国人労働者の失業リスクを高めており、これをわれわれは無視することはできない。中国政府に対して、WTO加盟時の約束を履行するよう厳粛に要求する。公平なビジネス競争を守る上で必要なことだ」などと述べた。

世界貿易機関の関連規定によると、政府補助の輸入製品やダンピング製品に対して、国内産業に打撃をもたらすという前提のもとで関税を徴収できる。WTOはその関税徴収が許容範囲内に留めるよう、加盟国に対して操作マニュアルの遵守や明確な法律基準にもとずく調査を要求している。

米国は、中国政府は正規の手続きを取っておらず、法律基準に則ったものではないと指摘している。その例として、具体的な内容について証拠を客観的に調査していないこと、ダンピングによる利益率と政府補助金率を正確に計算してないこと、透明度が乏しいこと、正規のマニュアルを遵守していないことなどを挙げている。

加盟国がWTOに仲裁チームの結成を要求するのは、WTOによる調停が失敗した後の措置である。

今年9月20日、米国は今回の貿易摩擦問題についてWTOに調停を申し出た。これを受けてWTOは10月28日にジュネーブで話し合いの場が設けたが、問題の解決に繋がらなかった。

 (翻訳編集・叶子)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明