【ぶらり散歩道】ー北海道篇ー 市立小樽美術館

【大紀元日本4月12日】JR札幌駅からエアポート号に乗って約35分でJR小樽駅に着く。ランプがたくさん吊るされているコンコースから駅を出ると、石川啄木の歌「子を負ひて 雪の吹き入る停車場に われ見送りし妻の眉かな」が最初に目に入る。正面の広いだらだら坂(中央通り)を下って、信号二つ目を左折して稲穂十字路を左折すると、右前方に重厚な石造りの建物(旧日銀小樽支店)が見えてくる。その前にある総ガラス張りでシンプルな建物(旧小樽貯金局)の1階が、市立小樽美術館である。

入口の受付先の左側に、中村善策記念ホールがある。ここには、1902年に小樽区花園町で生まれて小樽をこよなく愛した中村の作品17点が展示されていた。中村は「小樽は日本有数の画因を蔵している」と言っているが、海、山、坂と町並みがある小樽を豊かな色彩と独特の画面構成で描いた「小樽港」(1963年)は、強烈なインパクトを持っている。ほかの作品では、何色ものブルーが美しく映える「北海道風景」(1955年)に心が残った。しかし、明らかに函館のハリスト正教会を描いているのに、なぜ「函館風景」と題をつけなかったのか知りたいところだ。中村は1983年、81歳で亡くなっている。

ほかに6人の作家の作品が展示されていたが、私が心引かれた作品は、小竹義夫の「日蝕(網走の丘)」(1963年)だった。

美術館の隣には、旧北海道銀行本店の建物を内外装ともクラシックにまとめたワインカフェ「小樽バイン」がある。設計者は、旧日銀小樽支店を設計した辰野金吾である。チョッと寄ってみたい雰囲気のある店だった。

この店の先、運河寄りにルネッサンス風の建物が旧北海道銀行小樽支店である。いまはホテルヴィブラントオタルになっている。6本の円柱が2階まで吹き抜けのホールは、いまは喫茶店になっているが、床のタイルに日本地図が描かれていて素晴らしい。

市立小樽美術館:〒047-0031 小樽市色内1丁目9番5号 

電話:0134-34-0035

開館時間:9:30~17:00 休館日:月曜日 

入館料:300円/高校生150円/小中学生は無料 

小樽バイン:電話:0134-24-2800

ホテルヴィブラントオタル:電話:0134-31-3939 

ランプがプラットフォームにも…

(江間十四子)

関連記事
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。
研究者は、ワクチン接種を受けた人々がCOVID-19に感染するリスクが高いことを発見した。
昔々、森の中に一匹のトラが暮らしていました。年を取り、もう自分で獲物を捕ることもできませんでした。ある日、トラは、湖のほとりで金の腕輪を見つけました。