【ぶらり散歩道】ー石川篇ー 金沢 兼六園

【大紀元日本4月19日】石川県金沢市にある兼六園日本三名園のひとつで、国の特別名勝に指定されています。江戸時代に造られた代表的な林泉廻遊式庭園で、約11万平方メートルにおよぶ広さがあります。15日、兼六園ではソメイヨシノが満開となり花見に行ってきました。

園内は花見客で溢れ、12時ごろにやっと兼六園に入ることが出来ました。園内の曲水沿いを中心に約400本の桜が見事に咲いていました。旭桜、兼六園熊谷のほか、サトザクラ、ヒガンザクラ、ソメイヨシノなどを見る事が出来ます。見物客たちは写真を撮るなどして大いに花見を満喫していました。園内には着物を着た若い女性、外国からの観光客なども多く見られました。

また、兼六園のとなりの金沢城公園にある満開の桜が、お城の白い鉛瓦(なまりがわら)や海鼠塀(なまこべい)に映え、その美しいコントラストが印象的でした。金沢城公園と兼六園を1周する百間堀通りを車で走りましたが、まるで桜のトンネルをくぐっているようでした。

両施設は22日まで無料で開放され、午後6時からは402基のぼんぼりに照明が灯り、夜桜が楽しめます。また4月下旬には、ひとつの花に300枚以上の花びらを付ける珍しい「兼六園菊ザクラ」を見ることができます。

(文と写真・工 優子)

関連記事
超加工食品は人々に好まれていますが、研究で、このような食品は健康被害をもたらしがちだとわかりました。しかし、現在人に取り巻く環境から超加工食品を排除することも不可能に近いと言えるでしょう。
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。