【ぶらり散歩道】ー佐賀篇ー 佐賀城本丸歴史館

【大紀元日本10月19日】JR佐賀駅からバスで10分ほど行ったところにある佐賀城本丸歴史館。近くには博物館・図書館・美術館・佐賀歴史民俗館などがあります。江藤新平の墓や大隈重信旧宅、副島種臣誕生地もあり、歴史愛好家にとっては近隣を散策するのもひとつの楽しみです。

江戸時代の佐賀藩(36万石)は外様各藩の中でも8番目の石高を誇り、藩祖鍋島直重から11代・鍋島直大まで260年の長きにわたり安定した藩政が行われました。

佐賀城本丸歴史館は、10代藩主・鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿の一部を復元したものです。当時の『佐賀城御本丸差図』や古写真をもとに復元された木造平屋瓦葺き平屋建て(一部2階建て)で、延べ床面積は2500㎡(約756坪)。木造復元物としては全国最大級の規模で、総畳み使用枚数は712枚に上ります。畳屋さんはさぞ大変だったことでしょう。

館内にはテーマごとの展示室があり、『佐賀城の変遷と本丸』『幕末維新期の佐賀』『明治維新と佐賀の群像』などが学べます。

入場料・駐車場とも無料。駐車場は駐車可能台数が限られているため公共輸送をご利用くださいとのこと。

幕末・明治期に活躍した佐賀の人物については下記のHPで学ぶこともできます。

http://sagajou.jp/sagaijinden/

本丸歴史館から庭を望む。芝生の上にある白い線は御殿のあった場所を示す。全部復元されると、どれだけの広さになるやら 

展示コーナーにある復元模型。屋根のある部分が本丸御殿として復元されている。復元部分だけでもかなりの広さ

館内にある展示コーナー。歴史・文化がわかりやすく説明されている

畳がずっと続く。大広間だけで320畳あるとか

佐賀城本丸歴史館の正面玄関。入場無料

(文/写真・佐吉)

関連記事
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。