【私の一枚】 烏合の衆(うごうのしゅう)ではない

【大紀元日本10月20日】烏合の衆とはカラスが集まってガアガアと騒いでいる様子であり、つまり、規律も統一性もなく集まっている集団という意味。

カラスと聞くと、映画の中などでは悪魔の手下のように描かれていますが、実は国によっては「太陽の使い」とか「神の使い」とか言われています。世界中の神話に共通するのが、「カラスは太陽の黒点から抜け出してきた」というお話。意外ですね。

じつは彼らは、とても賢い動物なのです。私も見たことがありますが、空中から木の実を落として割ろうとしたり、聞くところによれば、オウムのように人の話しを真似るそう。危害を加えた人の顔を覚えて、住んでいる家まで突き止めるとか…。仲間うちでの情報交換にも長けているそうです。カラスが鳴いたら早く家に帰るほうがいいかもしれません。

 (撮影=バンクーバー・はのちかほる 2012年1月18日)
関連記事
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。