世界の新年 英国―スコットランド (2)

【大紀元日本1月2日】12月31日付けのnews.scotsman.comに、スコットランドの風変わりな伝統という記事があったので、紹介したい。

The Loony Dook (寒中水泳)

1987年から毎年、新年に極寒のフォース川(River Forth)に浸かる催しがある。最初はマイナーな行事だったが、今や数千人の見物客を集めるという。

Redding (大掃除)

英国では一般にspring cleanといって、春に大掃除をするのだが、何とスコットランドは日本と同じで大晦日に大掃除をするそうだ。12時の鐘が鳴る前に家を片付け、新年を清らかに迎える。暖炉の灰は全て取り除かれ、新年に新たに火をくべる。また、薬草ジュニパーを燃やして、邪霊や病が来ないようにするのも儀礼の一つ。

The Burning of the Clavie (たいまつを焚く)

スコットランドのバーグヘッド(Burghead)では、古代スコットランドの風習が今も踏襲されており、正月を1月1日と1月11日に二度迎える。グレゴリアン暦の前のジュリアスシーザーが制定した暦の最初の日が1月11日にあたるとか。樽に足をつけたものに火をつけ、村を練り歩いた後、丘の上の祭壇の遺跡に設置される。最終的に樽も燃え始めると、火のついた木片を村人は家に持ち帰り、新年の暖炉の火種とする。焼けた石炭は村人の手で集められ、家の煙突に入れ、魔除けとする。

Fireball swinging (火の玉を振り回す)

ストーンヘーヴェン(Stonehaven)での大晦日の儀式。針金と新聞と布で作られた玉に火をつけて、頭の上をぐるぐる回しながら行進し、最後に海に投げ入れる。少なくとも1908年まで遡る。由来は明確ではないが、日照を求めるため、浄化の儀式、魔除けとも考えられている。

 The Kirkwall Ba(カークウォール・ボール)

新年の午後1時にキックオフする原始的なサッカー。クリスマスにも行われるようだ。コルクを詰めた皮のボールを用いる。カークウォールの町全体がグラウンドとなり、どこにボールが消えてしまうか分からない状態になってしまう。

昔ながらの伝統を頑に守るスコットランドならではの行事の数々だ。

 

スコットランド恒例の寒中水泳 (Jeff J Mitchell/Getty Images)

(縁)

関連記事
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。
さまざまな予測不可な症状に悩まされていませんか?一つの症状が改善されると、また別の症状が現れると感じていませんか?それはマスト細胞活性化症候群(MCAS)が原因かもしれません。