漢文の達人 その不思議な学習体験

【大紀元日本2月26日】「6歳の時から、時折夢の中に孔子と孟子が現れ、私に漢字と儒家の経書を教えてくれた。しかし、しっかり勉強していないと木片で叩かれた。翌朝目を覚ますと、叩かれたところが青くなっている時もあって、とても痛かった」。 これは韓国漢文の達人・両白堂氏が本紙記者に語った体験である。

 夢の中で 古代の先賢が伝授

 両白堂氏の名前は文相鎬、両白堂は号である。韓国において、儒家思想の教育を受けた文化人の多くは自分の漢名や字、号を持っており、彼らの間では互に名前は呼ばず、号を呼ぶのが一般的である。彼は家が貧しく、学校や塾に通うことができなかった。しかし、不思議なことに、彼は幼い時から2千年前の孔子や孟子など先賢たちの夢を見るようになり、彼らが漢文を伝授してくれたという。

 両氏は、孔子や孟子だけでなく、古朝鮮時代の儒学の大家である李滉(号は退渓)と李珥(号は栗谷)も同じように夢の中で彼に漢文を伝授してくれたと話す。当初は、このことを周りの人に話しても「嘘をついている。頭がおかしいのではないか」と言われ、その後は夢のことをを他人に話すこともなくなった。

 成均館の専任教師 漢詩の状元

 両白堂氏は夢の中での不思議な学習により漢文をマスターし、26歳の時に塾を開いて弟子に教え始めた。その後、韓国の儒学最高学府である「成均館」の専任教師となり、93歳(昨年取材当時)になった今でも自宅で漢文を教えている。彼が教えた学生は千人以上に達し、その多くは漢文学習塾の教師になった。前大統領の朴正煕氏も彼の生徒であった。

 また、年一回の全国漢詩コンテストで両氏は度々状元(首席)を受賞。開催委員会は毎年同じ人に状元が贈られることを望まず、彼のために特別賞を設けた。

 超人的な記憶力 不思議な聴覚

 両氏は超人的な記憶力の持ち主である。分厚い本を暗記しようと思えば、2、3回読むだけで一字も間違わずに全文を暗記できる。ある日、数人の漢文学の教授と一緒に車で移動していた彼は、6時間で儒家の経書を暗唱した。これには経書を知り尽くしているはずの教授たちも舌を巻き、その後は彼の前で漢学の知識を自慢する者はいなかったという。また、そのうちの一人が彼の記憶力を試そうと、彼の暗唱した『資治通鑑』を録音し、本と照合し詳しく調べたところ、本の印字に数カ所の間違いが見つかったというエピソードもある。

 両氏によれば、彼は読めない字に出会うと、その字の発音が聞こえてくるという。

 儒家の経典に従って心を修める

 両氏は常に神霊や聖人たちに尊敬の念を抱き、毎日必ず一度韓服に着替えて恭しく孔子と天地の神霊を拝み、本を命のように大事にしている。彼は、「一生の中で最も忙しい事は本を読むことだ」と話す。本を読む時、感心する言葉に出会うと必ずメモをして暗記をする。

「私は儒家の経書を読みながら、たびたび感銘を受ける。本の中には身を処する道理がはっきりと書かれているが、人はなぜそれを固く守ることができず、度々誤りを起こすのか。私が本を読むのは儒生になるためではなく、自分の心を修めるためで、先賢達の行為を学んで自分の心を正すためだ」と彼は語った。

 

(翻訳編集・東山)

 

関連記事
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。
胃酸逆流の症状を抑える等、一般的な胃腸薬を服用している人は、知らず知らずのうちに偏頭痛を発症するリスクを高めているかもしれません。 このような一般的な治療薬と偏頭痛との関連性について、アメリカ神経学アカデミーが発行する「Neurology Clinical Practice」オンライン版に掲載されました。研究では、胃腸薬が偏頭痛を直接引き起こすとは断定されていないものの、両者の間には何らかの関連があるのではないかと考えられています。
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶えません。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのでしょうか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要です。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選しました。