【漢詩の楽しみ】六月二十七日望湖楼酔書五絶(六月二十七日、望湖楼に酔うて書す五絶)

【大紀元日本6月26日】

黒雲翻墨未遮山

白雨跳珠乱入船

巻地風来忽吹散

望湖楼下水如天

黒雲、墨を翻して未だ山を遮(さえぎ)らず。白雨、珠を跳(おど)らせ、乱れて船に入る。地を巻き、風来(きた)って忽(たちま)ち吹き散ず。望湖楼下、水天のごとし。

詩に云う。黒い雲が、墨をひっくりかえしたように広がってきたが、まだ山を隠してはいない。すると、にわかに降り出した白い雨粒が、真珠が跳ねるように、ばらばらと船のなかに入り込んできた。そうかと思うと、大地を巻き上げるような風が来て、たちまち雲や雨を吹き払う。そして、この望湖楼から見る西湖は、ふたたび大空の色をたたえて広がっている。

作者は北宋の詩人、蘇軾(そしょく、1036~1101)。その号から蘇東坡(そとうば)と呼ばれることも多い。

蘇軾の官僚としての人生は、地方官の任務がほとんどで、最後は海南島まで追放された。1067年に神宗が即位すると、その政治顧問となった王安石は新法による大胆な政治改革を推進する。これに対し、司馬光をはじめとする反対者が続出したため、都(開封)における中央政界は新法党と旧法党との勢力争いが長く続く。蘇軾が地方勤めという不遇を味わったのも、彼が新法に対し批判的意見を示したことによる。

官僚としては不幸が多かった蘇軾であるが、詩文では北宋第一の才人としての業績をのこし、またその人物も、当時から現代に至るまで幅広い人気をもつ。

その理由を一言ではいえないが、一つには、彼が逆境に遭いながらもどこかに明るさを保ち、自身の不満を詩にぶつけるようなふるまいをしなかったからであろう。

表題の詩は、蘇軾が37歳のころ、中央での政難を避けるため、自ら地方官を望んで杭州の通判(副知事)になっていたときの一首である。

そこに描写されているのは、絶景として古来より名高い西湖の大自然のみ。他を一切語らぬ潔さが、すばらしい。

(聡)
関連記事
アメリカがん協会の最新報告によると、癌の死亡率は数十年にわたって持続的に減少しています。しかし、1990年代以降、特に若年成人の大腸がんの症例が増加しているといういくつかの例外的な状況が懸念されています。
エポックタイムズが入手した文書と一連の電子メールによると、CDCはワクチン導入直後から、死亡に至ったワクチン接種後の症例に介入し始め、時には検査官の見解を覆していたことが示されている。
  科学者たちは、50年前にイースター島で発見された化合物の秘密を、今なお解明し続けている。そこで細 […]
多くの糖尿病患者は、診断された瞬間から食事の問題に真剣に向き合うようになりますが、多くの人々が糖尿病患者はでんぷんや糖を絶つ必要があると誤解しています。また、砂糖を摂らなければ血糖値が高くならないと考える人もいます。
お米の発酵水は、善玉菌(良い腸内細菌)を補給し、「リーキーガット(腸内毒素によって腸壁の粘膜がダメージを受け、漏れやすい腸)」とも呼ばれる状態の修復に役立つことは、研究によって支持されています。