自宅強制取り壊しの被害者、「土地は地方政権の金のなる木」

「中国では、土地の強制収用は地方政権にとって一番良い資金の回収方法」。米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は冒頭のように伝え、運営の難しさが垣間見える中国の地方事情を強制収用に遭った2世帯の境遇を通じて報じている。

南部の江蘇省無錫市在住の中年女性・徐海風さんは、廃墟となった自宅跡地に訪れた。もくもくと作業をすすめる建設現場労働者の姿を見ながら、VOA記者に自身の苦を訴えた。

「自宅の強制取り壊しの通告を受けたその日から、私たち夫婦に対する闇組織の嫌がらせは絶えなかった。二人ともボコボコに殴られて大けがしたが、公安警察は捜査するどころか通報さえも無視した」

徐さんの話では、当局から支払われた土地の買取金は、新居を購入する資金の約4分の1だという。「住宅を買う金もない、もう住む所もない」とやるせなさを呟いた。

取り壊された徐さんの自宅とその周辺には、豪邸と高級ホテルの建設が急ピッチに進んでいる。徐さんたちにとっては、手の届かない無縁のものだ。

収用に辺り、中央当局に直訴を試みてきた徐さんは18回も地方当局に連れ戻され、窓もない部屋に監禁されたという。

同市在住の40歳の呉軍さんも、収用に反対し直訴を続けてきたうちの一人だ。呉さんは「地方政府にとって土地は金のなる木だ。財政が赤字になると自転車操業のように、土地を売却してはピンチをしのぐ」と地方財政の裏を語った。

中国では2人のような土地の強制収用の被害者は大勢いる。多くは直訴を試み、全国各地の地方裁判所は多くの訴状を受理してきた。VOAは「解決に至る件はごくわずかで、官と民の対立がますます激しくなり悪循環に陥っている」と分析する。

土地収用をめぐる抗争は中国各地で普遍的に起きている。なかには住民が境遇の苦を訴えるために焼身自殺を図るケースもあり、究極的な方法を取らざるを得ないほど民衆の不満は鬱積している。

(翻訳編集・叶子)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明