中国の住宅平均価格、100都市が5月に前月比約2年ぶりに下落

【大紀元日本6月2日】中国指数研究院が1日に発表した最新報告によると、100都市の5月の新築住宅平均価格は前月比で下落したことが分かった。これは2012年6月以来初めての下落となった。北京、上海など10大都市のうち、北京と天津を除く8都市の住宅価格も前月比で下がった。供給増加と販売低迷が続く中、一部の開発業者が相次ぎ値下げを行ったことが影響した。一線都市の住宅価格も相次ぎ下落するなど、不動産市場の冷え込みが現実的となった。南方都市報が報じた。

報告によると、100都市の新築物件価格の平均は1平米当たり10978元(約17万9000円)と前月比0.32%の値下げとなった。この平均価格はこれまで2012年6月以来23ヶ月の間、上昇しつづけていた。さらに、調査対象となった100都市のうち、前月比で価格上昇したは37都市で、先月より18都市減となった。また、前月比で価格が下落したのは62都市で、先月より17都市増となった。

また、一線都市と呼ばれる北京、上海など10の大都市の新築物件価格も1平米当たり19605元(約32万円)と前月比で0.18%減となった。そのうちの8都市は落ち込みを見せた。

北京と天津はそれぞれ0.69%、0.08%上昇したが、ほかの8都市は前月比で下落し、南京は1.36%と最大の下落幅を記録した。

同記事によると、浙江、江苏など南部から始まった値下げの動きは個別の都市から周辺都市へと広がり、住宅価格の値下げは常態化する恐れがあるという。住宅価格が下落する理由について、全国的に住宅不足の状況から脱出し、一部の都市では過剰在庫を抱えていることが大きく影響していると分析した。購入者が「待てばさらに下がる」と買い控えし、デベロッパーは資金繰りのため販売量を優先する値下げ競争を展開している。不動産業界では、今後値下げの動きがさらに拡大すると見ている。また、不動産デベロッパー向けの銀行融資が締め付けられており、個人向け住宅ローンの縮小傾向が継続していることも値下げに拍車をかけている。

(翻訳編集・高遠)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明