中国で多重抵当による融資詐欺 複数外国銀行が被害か

【大紀元日本6月22日】ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、中国で同一の金属商品を複数の外国銀行の抵当に入れ、融資を騙し取るという企業による詐欺事件が起きた。

中国政府はいま、この事件を調査している。

多重抵当の疑惑がもたれているのは、青島港に保管している金属商品。保有者は青島徳誠鉱業公司。その親会社「徳正資源有限公司」の代表取締役社長・陳基鴻はすでに当局に身柄を拘束された。陳はシンガポール国籍で、中駿資源有限公司(本社・香港)の理事でもある。

中国では大口商品を抵当に、融資を受けるのは合法。その種の融資の総額は数十億ドルに達し、中国の経済成長を後押しした。

同紙によると、今年4月から、中国当局はこの種の融資による金融機関へのリスクを懸念しはじめた。

今回の多重抵当による融資詐欺が事実であれば、中国政府は規制に乗り出す可能性が高い。専門家は、「銅や鉄の市場価格の急落を招きかねない。関連の金属が大量に売り出されるからだ」とみている。

銀行はすでに金属商品の抵当による融資を減らしているため、中国への輸入が減少し、市場に対する影響も指摘されている。

今回の事件に関して、融資元である複数の外国銀行の説明では、青島港に立ち入って問題の金属商品を評価することができないため、被害状況はまだ不明。

中国の財新メディアの18日の報道によると、中国銀行業監督管理委員会(銀監会)が同社への融資状況を調べた結果、子会社とあわせて融資残高は148億元(約2400億円)に達することがわかった。

(翻訳・叶子)
関連記事
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
メディアのスクープ話が世の中を動かす。特に最近は「文春砲」など週刊誌メディアの元気が良い。同時に報道のありかたが問われている。国が国民の幸福を奪うことがあったら、ある程度、国家権力の作ったルールを逸脱する「反社会性」を持ち、戦わなければいけない時がある。記者は反社会的な面を持つ職業で、メディアは反社会性を持つ企業なのである。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。
2月23日午後、上川陽子外務大臣はパナマ運河視察を行った。日本が主要利用国であるパナマ運河の安全かつ安定的な利用環境確保に向けた連携を維持すると表明